![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:80 総数:648730 |
放課後まなび教室のページ
5月24日(金)
金曜日の放課後まなび教室は,PTAの役員さんがサポーターで支援をしてくださいます。 お母さんだからって甘えないように,厳しくしてもらいます。言葉づかいもていねいに。それが放課後まなび教室のやくそくごとです。 がんばれ子どもたち! ![]() ![]() 6年のページ BGMに合わせて組体操!
5月24日(金)
午後からのとても暑い時間に,6年生は運動場で組体操の練習をがんばりました。 汗まみれ,砂まみれになりながらも,今日はBGMに合わせて2人組,3人組・・・と技を完成していきました。 来週からは通し練習に入ります。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 英語で自分の気持ちを伝え合いました。![]() 今日は、5年生の英語の時間に、“How are you?”(調子はどう?) “I'm 〜”(私は、〜です。)と友だちと伝え合う活動をしました。その前に、キーワードゲームなどで表現を慣れ親しんでいたので、とても楽しく活動していました。 これからの学習も、がんばってほしいです。 今日の給食
5月24日(金)
「ごはん」「牛肉とひじきの炒め煮」「ほうれん草のおかか煮」 「フルーツ寒天」「牛乳」 「フルーツ寒天」の作り方 1 鍋に水と粉寒天を入れ,かきまぜながら加熱し沸騰させ5分間煮詰め,さらに砂糖を加えて十分煮てとかす。 2 完全にとけたら,みかんの缶詰とパインアップルの缶詰の果肉を加え,沸騰直前に火を止める。 3 器に流し込み,冷やして固める。 子どもたちの人気献立です。是非おうちでも挑戦してみてください。 ![]() 1,2年のページ 徒競争等の練習に入りました
5月24日(金)
今日は,ダンスの練習はお休みして,徒競争の「50メートル走」と学年種目の「とんで,くぐって,ゴーゴーゴー」の練習をしました。 だれと走るのかをしっかり覚えて,スタートの合図(位置について・よーいどん!)を確認してから走りました。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 野菜畑の準備
5月24日(金)
9月に実施される「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」に向けて,今年もいよいよ野菜作りをはじめます。 一週間のキャンプ生活は,ほぼ自炊(野外炊事)です。そのための食材の野菜をこれから育てて行きます。 今日は,1組が3校時に2組が4校時に野菜畑の土入れ(腐葉土)作業をがんばりました。 ![]() ![]() 5年のページ 初の運動場練習
5月24日(金)
5年生のメイン種目の「騎馬戦」の練習を運動場でしました。 まず裸足に慣れていない子どもたちは,痛そうに歩いていましたが,騎馬を組んで対戦になると夢中で動き回っていました。 ![]() ![]() 2年のページ 「楽しい」「分かった」「できた」があふれる授業づくり
5月23日(木)
午後から2年1組で授業研究会がありました。 本校は,すべての子どもたちが楽しく,分かる・できる授業を目指す「授業のユニバーサルデザイン」を取り入れています。 今日は,国語科の「スイミー」の授業を工夫(授業改善)し,子どもたちが意欲的に参加できる授業を構築し研修しました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
5月23日(木)
「むぎごはん」「いものこ汁」「ししゃものからあげ」 「五目煮豆」「牛乳」 おはしを上手に使えていますか? おはしの使い方には,マナーがたくさんあります。 「まよいばし」「くわえばし」「ねぶりばし」「さぐりばし」などはマナー違反です。 正しくおはしを使えるようにしてくださいね。 ![]() 1年のページ ピーマン・マンがやってきた!
5月23日(木)
給食前に1年2組の教室に「ピーマン・マン?」がやってきました。 緑の服を着て,お面をかぶった「ピーマン・マン」です。 実は,栄養教諭の北山先生が,変装されていたんです。子どもたちに野菜を食べる大切さをお話してくださいました。 みんないつも以上に目を輝かせてお話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() |
|