京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:1
総数:132369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

修学旅行 5

 いよいよお楽しみの食事です。
 たくさんの体験をしたので,みんなおなかぺこぺこです。先ほど地引き網で獲った魚のお刺身が出てきました!
 今日一日の思い出を話題にしながら,楽しく食事をしました。
 この後、お土産を買いに行って就寝です。明日も元気に活動できるよう、みんな早く寝ようね・・・。
画像1
画像2

修学旅行 4

 6年生は、修学旅行参加児童、全員元気に旅館に到着しました。
さあ、これからお楽しみの地引き網です。
「大漁!大漁!」
重い網をみんなで力を合わせて引き上げると、たくさんの魚が!
 みんな、大きな歓声をあげていました。
画像1
画像2

修学旅行 3

 中部国際空港(セントレア)に到着しました。ジェット機は大きくて迫力満点!
 その後は楽しい買い物です。何を買おうかな?
 これから今晩宿泊する旅館に向かいます。
画像1
画像2

修学旅行 2

 修学旅行は、お弁当の時間になりました。みんなおいしそうに食べています。
昼食後は、科学館の見学を続けます。不思議な体験をいっぱいしました!
画像1
画像2

修学旅行 1

 今日から一泊二日で、6年生は名古屋、知多半島方面に修学校旅行に来ています。
 朝、7時40分ごろ学校を出発し、予定よりも早めに最初の目的地「名古屋市科学館」に到着しました。
 これから、見学をはじめます。
画像1

復習も大切ですよ!

画像1
 先週,2年生の中国語教室では「咕咚」のお話を勉強しました。
プリントを,おうちの方にもう一度,読んでいただいて,よく聞きましょう。それから,中国語であらすじを話してみましょう。もし間違いがあったら直していただきましょうね。お話を聞いたり,話したりする力がアップしますよ。
お家のかたのご協力,どうぞよろしくお願いします。今週,中国語教室で発表をします。(江先生より)

江老师的话
上周2年级同学的汉语教室里分发了“咕咚”的讲议,请家里人帮看念一遍。让孩子们用汉语将内容概要简述表达一下,如有表述错误请指正,请孩子们学会听故事,讲故事。请各位家长协助为盼,这周班级里还将进行发表。


1年生 放課後の勉強,開始!

1年生の中国語教室と放課後の日本語教室が始まりました。
日本語教室では国語の教科書を読んだあと,「香菜」の種まきをしました。
中国語教室では,みんなで,
「ピンイン」という中国語の発音記号を勉強したり,歌を歌ったりしましたね!
ちょっと緊張したけど,楽しかったね。
これからは宿題もでますよ! がんばりましょう!

1年级汉语少年宫和放学后的日语教室开课了。
日语教室时,念国语课本之后,去外面种了香菜的种子。
在汉语少年宫里,大家既紧张又新奇,学了拼音和儿歌。
以后每周都会有作业,请家长配合为盼。

画像1画像2画像3

すくすく畑で。

画像1
すくすく畑で,「とうがらし」と「にら」の 苗を 植えました。
水も たっぷり やりましたよ。 はやく 大きくなあれ!

在校园里的菜圃里种了辣椒和韭菜的苗。
大家又浇水又种植很开心。希望菜苗快点儿长大!

6年 星野先生読み語り

画像1画像2
 今年度も、星野祐美子先生に「読み語り」に来ていただきました。
 6年生には、人の「生き方」について宮沢賢治の作品を通していろいろなお話をしていただきます。1年生から5年生も、楽しい読み語りをしてくださいます。今からとても楽しみです。

避難訓練をしました。

 避難訓練を行いました。
 今回の設定は「火災」ということで,防火扉を閉め,防火扉のドアの開け閉めや、安全な出入りの仕方などを体験し,いざという時に扉が閉まっていても、落ち着いて行動できるようにしました。
 みんな真剣に取り組むことができました。
 1年生は,全校で行う避難訓練は初めてでしたが、先生の話を聞いてしっかり訓練できました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 修学旅行(6年)〜24日(金)
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp