![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:21 総数:475819 |
演劇鑑賞
影絵劇団かしの樹による「あらしのよるに」を鑑賞しました。大きなスクリーンにきれいな色でオオカミとヤギが登場しました。子どもたちも楽しそうに見ていました。後半は影絵の仕組みを教えていただき、代表の子どもが人形を動かしていました。
![]() ![]() ![]() 演劇鑑賞
5月23日 おはようございます。
今日は10時から影絵劇団かしの樹による「あらしのよるに」の影絵劇を鑑賞します。子どもたちも楽しみにしています。 ![]() 6年〜はじめての討論
国語で「討論会をしよう」について学習しています。
肯定派・否定派に分かれて子どもたちだけで話し合います。 相手を納得させる意見を考えることに悩んでいました。 学習を進めながら より活発な討論会にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室開講式
午後4時から放課後まなび教室の開講式を行いました。今回も多くの子どもたちが放課後まなびに申し込んでくれました。放課後に宿題やプリント学習をします。まなびの先生に指導していただきます。
![]() ![]() ![]() 4年 1年生のために![]() ![]() ![]() そこで4年生は舞台飾りの役割に当たりました。 高学年の仲間入りをした子どもたち。 学校の仕事も増えてきます。 「きれいに塗ったら,1年生喜ぶかな。」と嬉しそうに話しながら一生懸命看板を作っていました。 5年 写真挿入できる!
今日の5時間目に、すくすく畑の観察記録を
パソコンで作成してみました。 ローマ字入力は難しいかなぁと思っていましたが、 なかなか上手にできていました。 書体を変えたり、色を変えたりする技も覚えました。 最後は自分たちがとったデジカメの写真を取り込む技をも習得! パソコン技術も高める5年です。 ![]() ![]() ![]() 4年 大苦戦!!![]() ![]() その学習の中で,自分で導線を切ったり,つないだりしてプロペラを回しました。 模型を作るのにみんな大苦戦しました。 でも,班の協力もあり多くの子のプロペラが回りました。 自分ができた後に友達のところに手伝いにいく姿は素敵でした。 休日参観の2時間目には,今までの学習を生かしてモーターカーを作ります。 おうちの人とも一緒に作れたらと思います。 ぜひよろしくお願いします。 1年 眼科検診
9時から校医の丸尾先生による眼科検診がありました。1組も2組も静かに並んで診てもらうことができました。
![]() 人権標語
5月22日 おはようございます。今日も暑い一日になりそうです。子どもたちは汗をかくと思いますのでハンカチやタオルを持たせてください。
体育館の掲示板に各クラスの人権標語を掲示しました。標語のように楽しい学校生活が送れるようにしたいです。 ![]() ![]() 5年 とぶっ!
一年生を迎える会まであと少し。
全く練習をしていなかったので、先週の金曜日に緊急学年集会。 そこから少しずつ形が整ってきました。 あとは、表現力です。大きな声、笑顔、自信。 思い切り楽しんで、一年生にメッセージを残してほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
|