京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up22
昨日:171
総数:887875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生は学習確認プログラム

3年生は、朝1限目から学習確認プログラムでテストが5連発でした。気温も上がりじっと机に向かうには、ちょっとハードな一日でした。さあ、いよいよ明後日には沖縄への修学旅行に向けて出発です。
画像1
画像2
画像3

昨日の様子です

昨日から、1・2年生は定期考査1週間前に入りました。放課後は学習会が行われ、1年生では大勢の生徒が2教室に分かれて数学の勉強に取り組んでいました。
3年生は下級生がいない中、少し活気には欠けるもののゆったりとしたスペースで部活動を行っていました。<カメラのバッテリー切れのためアップが遅れてしまいました>
画像1
画像2
画像3

5月も後半に

育成学級の生徒たちが先週、なすび、キュウリ、獅子唐の苗を植えました。
松の木ももうすぐ剪定が必要なほど青々としています。
明日から1,2年生はテスト1週間前に入り、部活動は休止になります。3年生はテスト返しもあり一喜一憂のようでした。

画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習 現地出発

野外炊飯での後片付け等に時間がかかり,出発が1時間ほど遅れました。
そのため,学校付近での解散も4時30分をすぎると思われます。

1年生エコクッキング

夏のような日差しがふりそそぐ大森キャンプ場から,1年生のエコクッキングの様子が送られてきました。順調に進んでいるようです。
画像1
画像2
画像3

1年生はエコクッキングへ

五月晴れの爽やかな気候のもと、1年生は大森キャンプ場へエコクッキングに出発しました。
周辺にバスを停めるスペースがなく、24号線を通行の皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

画像1画像2

授業の様子(2年生国語・理科)

2年生は定期考査まであと12日。理科の実験では成功もあれば怪しい班もありました。わかったことを自分の言葉で言えるようにすることが学習のポイントです!
画像1画像2画像3

3年生、定期テスト

3年生は次週末から修学旅行のため、1・2年生より一足先に定期テストが始まりました。進路を決定する学年だけにテストに取り組む表情も昨年以上に真剣です。
画像1画像2

小学校の先生方が参観に

今日、桃山小、桃山東小、桃山南小の旧6年生の先生方が1年生の様子を参観にきてくださいました。校外学習での野外炊事のメニュー相談の様子を見ていただきました。出身小学校が違う友達ともうち解けて話し合えるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

双葉はすくすくと

朝顔の双葉がすくすくと育っています。今日、2年生は進路について学習を行いました。いろいろな高校がどの辺りにあるのかなど「ふぅーん」という表情でした。
3年生はいよいよ10日後からの修学旅行のしおりを手にしましたが、明日・明後日の定期考査と次週水曜日(25日)の学習確認プログラムという関所を越えなければなりません。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 内科検診(2年) 3年学習確認プログラム
内科検診(2年) 3年学習確認プログラム
5/23 歯科検診(2年)
5/25 修学旅行(3年)
5/26 修学旅行(3年)
5/27 修学旅行(3年)
5/28 中間テスト(1・2年)  3年生代休日  給食なし
中間テスト(1・2年)  3年生代休日  給食なし
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp