京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

修学旅行 3

画像1
 京都駅と新幹線車内の様子の続きです。
画像2

修学旅行 2

 一路、博多へ京都駅を「のぞみ99号」で予定通り出発しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1

 午前6時、若干遅れた人はいましたが、大きな荷物を持って武道場に264名が集合しました。雨もあがり、3日間を通して天候には恵まれそうです。
 結団式では、校長先生・旅行委員長のあいさつ、添乗員さん・写真屋さんの紹介などがあり、予定通り午前6時30分に学校を出発しました。京都駅までバスで向かい、8時6分発の「のぞみ99号」に乗車します。

画像1
画像2
画像3

修学旅行を明日に控え…

日曜日ですが、修学旅行の出発を明日に控えた3年生は、9時に登校しました。クラスごとに「しおり」を使っての最後の確認、そして、体育館では学年主任より旅行全体にわたっての諸注意がありました。体調をやや崩している人もいるようです。万全の体調で出発できるようにしましょう。明日に備えて、今日は早めに寝るように心がけましょう。

【お知らせ】
 3年生はじゅうぶんわかっているでしょうが、明日20日は午前6時に武道場集合です。遅れないようにしましょう。但し、集会でも連絡してもらっているように、午前5時30分より前に登校することのないようにしてください。

画像1画像2画像3

図書室のお披露目

画像1
 昼休みに、臨時の図書委員会が開かれ、昨日紹介した、ビフォーアフター計画の終了した図書室に図書委員が集まり、図書室のお披露目となりました。「きれいになった!」という声がどこからともなく聞こえてきました。これから、図書委員の人たちには、まだまだ本の整理などでお世話になるようです。よろしくお願いします…。

 6限には、1年生の小学校の時の担任の先生方が授業参観に来られました。ちょっと緊張しましたか? それとも興奮しましたか? 少しは成長した姿を見てもらえたでしょうか…。

【お知らせ】
 いよいよ3年生は、20日(月)から修学旅行です。準備は進んでいますか? 前日の19日は日曜日ですが、事前指導のため3年生のみ9時登校です。この関係で部活動は11時からで、1・2年生のみの活動となります。

画像2

図書室の大改造!・4

画像1
画像2
画像3
 今週の月曜日から取り組んできた図書室の大改造!「ビフォーアフター計画」が本日、終了しました。最初、図書委員とボランティアで進めていきましたが、昨日からは、スペースの関係で人数を絞り込んでの作業となりました。図書委員をはじめ手伝ってくれた人たち、ありがとうございました。
 今までの図書室とは雰囲気がずいぶん変わりました。図書室への入り口から今までとちがいます。また、机の配置もかわって今までよりも広く感じます。ゆったりと本をさがしたり読んだりできることでしょう。皆さん、新しい図書室のお披露目を楽しみにしてください。使いやすい図書館へ劇的にかわりました!

【お知らせ】
 明日17日、1年生は朝から心臓検診があります。また、1年生の6限の授業を参観に、小学校6年生の時の先生方が来られます。旧担任の先生方に、成長した姿をみてもらいましょう!

それぞれの6限!

 6限の学活の時間、学年ごとに取り組みがありました。当初は生徒総会に向けて議案書の作成・討議が予定されていましたが、1・3年は学年の取り組みのため議案書の作成・討議は明日行います。
 1年生は校外学習に向け、大縄跳びの練習をしました。なかなか跳ぶことができません。校外学習ではどれくらい跳べるようになるでしょうか? 2年生は予定通り、代議員が中心となって議案書の作成・討議を行いました。どんな質問や意見がクラスででましたか? 3年生は修学旅行の全体指導で、行程の確認を行いました。旅行に向けて気分は高まってきていますか?

画像1
画像2
画像3

2年生のフロアにて…

画像1
 夕方、2年生のフロアに2年生の各クラスの学級目標が掲示されました。先日の家庭訪問週間中に作成したものです。目標通りのクラスを目指していきましょう!
 また、中階段の踊り場には、校外学習で体験する清水焼の作品が展示されていました。2年の先生方が先日体験して作成したものだそうです。掲示物をしっかり読んでみましょう。2年生の人たちは、校外学習当日、どんの作品をつくろうかイメージしていますか?

※下の写真は、今日の図書室の大改造の様子です。図書室は足の踏み場もない?状態のため、今日から少ない人数で作業に取りかかっています。だいぶん先が見えてきました。

【お知らせ】
 明日は、2年生の人は午後から内科検診があります。また、放課後には臨時で美化委員会と、1・2年の生活委員会があります。
画像2

図書室の大改造!・3

画像1
画像2
 昼休みに図書委員は図書室に集まり、図書室大改造の進め方の説明を受けました。図書委員の顔は真剣そのものでした。説明後の残ったわずかの時間を利用して、本を本棚から出して分類番号ごとに分ける作業にかかりました。図書委員は放課後に再度集まり、昼の作業の続きを行いました。完全下校まで多くの人が頑張ってくれた結果、写真のように、何とか本をすべて本棚から出すことができました。本棚も先生方の協力で模様替えしています。あとは、明日以降で、本を日本十進分類法に従って配架していきます。大改造もまもなく終了です!

【お知らせ】
明日・明後日の登校時、希望者に「英語リスニングCD」「英語辞典」及び「国語辞典」「漢和辞典」の販売があります。希望者は忘れないようにしてください。
3年生は、来週は修学旅行です。体調管理もしっかりしていきましょう。

拡大代議員会

 放課後に、拡大代議員会が開かれました。生徒会本部と各クラスの代議員が集まり、6月19日に行われる生徒総会に向けて、議案の読みあわせを行いました。今日の拡大代議員会を受けて、15日(水)の学活では、代議員を中心にクラスで議案書づくり・読み合わせをし、質問や意見を出していきます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 3年,修学旅行  1年&2年,校外学習
昼、生徒会本部会  3年・学プロ(5限・社)
5/23 3年,2限より登校  昼,生徒会本部会
3年・学プロ(1限・英)
5/24 1限,3年学習確認プログラム(国語)
5/25 公立高校合同説明会(国際会館にて)
5/26 あいさつ運動
5/27 5&6限,3年学習確認プログラム(社会・数学)  あいさつ運動  預り金口座振替日
預り金口座振替日
5/28 第1回洛北確認テスト  3年,学習確認プログラム(理科)
3年・歯科検診(8:45〜)  2年・ポスターセッション(5・6限)
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp