京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:6
総数:251504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

全校演技「よさこいソーラン」の練習

画像1
画像2
画像3
 本校の運動会の恒例の出し物,全校での演技「よさこいソーラン」の練習が始まりました。初めて練習する1年生にとっては,速い動きや,細かい動きが難しいので,6年生が1年生について丁寧に教えてくれています。

「小中一貫教育推進のための研修会」での実践発表

画像1
画像2
 5月20日に京都市総合教育センターの「永松記念ホール」において,「小栗栖中学校ブロック」4校による実践発表会が開催されました。4校の小中連携主任が協力,分担して昨年度までの取組を発表しました。300名以上,ホールがほぼ満員になるほど参加者が来られました。小栗栖ブロックの取組が注目されていることを嬉しく思います。

やんちゃワールド「世界遺産でおまつりだ!」

画像1
画像2
画像3
 5月18日の土曜日,素晴らしい天気のもと,山科・醍醐ブロックの児童館のおまつり「やんちゃワールド」が醍醐小学校で開催されました。本校の児童の多くが参加している「はなぶさ児童館」からたくさんの子どもたちが参加しました。
 「世界遺産でおまつりだ!」というテーマで,10時から3時まで,「ポイントラリー」や「出店風コーナー」を回って楽しみました。 

1年生を迎える会

 5月16日(木)3校時に1年生を迎える会がありました。この日のためにポプラグループで1年生へのプレゼントや歌の練習をしてきました。6年生のリーダーを中心に楽しい会にしてくれました。
 1年生へのプレゼント渡しや1年生からの歌の発表では,児童全員があたたかいまなざしで見ていました。その後,運動場に出てグループごとに元気よく遊びました。
 これからも仲良く活動していきましょう!
画像1
画像2
画像3

「はなぶさ保育園」の園児達が遊びに来てくれました

画像1
画像2
画像3
 今日は,「はなぶさ保育園」から園児71名が,園外保育として学校に遊びに来てくれました。中庭で休憩しておやつを食べたり,ウサギを見たり,築山やジャングルジムで遊んだりしました。
 これからも,保育園と小学校とがいろいろなつながりを持っていきたいと思います。また,来てください!

ドッジビーを楽しもう!

 体育の時間にあゆみ学級全員で「ドッジビー」を楽しみました。「ドッジビー」とは,やわらかいフリスビーをボールのかわりにしてドッジボールをする遊びです。当たっても痛くないのと,どこに飛んでいくか分からない楽しさがあり,みんなで夢中になって遊びました。
画像1画像2

学校探検大成功!

2〜3人の小グループに分かれて,1年生を連れて回った学校探検。みんな立派にお兄さん,お姉さんをしていました。
画像1
画像2
画像3

よさこいソーランの練習

 6月1日の運動会に向けて,練習が始まっています。恒例の全校演技「よさこいソーラン」の練習に向けて,新しく転任してきた教員の練習会を行いました。速いリズムに合わせて動く難しい部分に悪戦苦闘でした。
画像1画像2

アトム君がやってきた!

 キエリボウシインコという大型インコの「アトム君」がやってきました。宇治にお住まいの岸本さんというおばあさんから,「小学校で子ども達に可愛がってもらい,子ども達が喜んでくれることが嬉しい」という思いで学校にくださいました。
 アトム君が,「おはよう!」「バイバイ」など,じょうずにいい声で言ってくれるので,あっという間に学校の人気者になりました。小栗栖小学校の仲間として,みんなで大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

人権集会

画像1画像2
 13日(月),人権集会がひらかれました。全校児童そろっての集会で,校長先生から憲法月間についてお話がありました。学校には,自分の力にあわせて安心して学習を取り組めるように,教室もいくかつくられています。教室の意味をよく理解をして,一人ひとりが大切にされる学校をみんなでつくっていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp