行ってきます!
子どもたちが楽しみにしていた修学旅行,早朝から6年生全員そろって出発しました。好天にも恵まれた今日,いよいよ楽しい旅の始まりです。みんな元気に行ってらっしゃい!
【5年】 2013-05-21 07:07 up!
1年生 図書室に行きました。
国語の授業で,図書室に行きました。授業としていくのは初めてです。本が大好きな子ども達なので,どんどん本を選んで読みます。自分の読みたい本を探せるのは,すばらしいです。さっそく,読書ノートの書いていましたよ。
【1年】 2013-05-20 20:02 up!
1年生 まるで 劇みたい
国語の学習は「はなのみち」をしています。くまさんの気持ちを考えて,教科書に書かれていない思いをたくさん出します。くまさんとりすさんのお面を作って,それをかぶりながら自分の考えた思いを話します。「まるで,劇みたいだね。」「おもしろい!ぼくもやってみたい。」と子ども達は意欲的です。
毎時間楽しく授業をしています。
【1年】 2013-05-20 20:01 up!
1年生 わあ!もうふたばがでたよ
子ども達の植木鉢にもう朝顔の芽や双葉が出てきました。毎日みずやりをがんばっている子ども達。毎朝「先生!芽が出たよ!」「はっぱが出てきたよ!」と報告してくれます。そこで,生活の授業で,観察をしました。しっかり見ながら観察していた子ども達です。
【1年】 2013-05-20 20:01 up!
今週も読み声始まったよ!!
朝の時間に「読み声始めるよ。」と声をかけると,「今日は誰が前に出て読むのかな。」とうきうきしながら,読み声を始めます。間の取り方や読み方のリズムが子どもによって異なるので,同じ詩でも毎日新鮮に感じます。毎日読み声タイムを続けると,詩を憶える子どもも増えてきて,「紙がなくても読めるよ!」と楽しみながら取り組んでいます。
【1年】 2013-05-20 20:00 up!
4年 理科「電池のはたらき」
4年生の理科は,「実験に関わる学習」を山本佳孝先生に教えてもらいます。
今日は,いよいよ『電池のはたらき』の学習がスタート!
子ども達はワクワクしながら集中して授業を受けていました。
大きなスクリーンに手元を映し出しながら,乾電池ボックスの作り方を丁寧に教えていただきました。
【3年】 2013-05-20 20:00 up!
5年生 ALTの先生と一緒に
5年生になり,外国語活動がスタートしました。ALTのアンガス先生と一緒に学習できることをとても楽しみにしていた子どもたちです。
アンガス先生のことをいろいろ教えていただいたあと,自分たちでもMy name is〜,Ilike〜と自分のことを紹介できるように考えました。
外国の方の発音やコミュニケーションを見聞きしながら,英語に慣れ親しんでほしいと思います。
【5年】 2013-05-20 19:59 up!
保健室前に
本館の1階,保健室前に「桃山小学校けがマップ」が掲示してあります。
どの学年がどこでけがをしたのか,毎日,校内地図にシールを貼って知らせてくれています。子ども達一人一人の健康で安全な学校生活のために,養護教諭は知恵を絞り,保健委員会の子ども達とともに活躍しています。
どこでけがをしやすいのか,その傾向がはっきりすれば対策を立てやすいし,より効果的な指導がしやすくなります。
【学校の様子】 2013-05-20 14:33 up!
1年生 おひさま学級にいきました
おひさま学級に一クラスずつ招待してもらいました。まず,おひさま学級の人が自己紹介してくれました。児童館で見かけたり,学校でも見かけたりしていたので知っている人もいました。その後,植田先生から「おひさま学級ってどんなクラス?」というお話をしてもらいました。それから,「おひさま学級では,どんな学習をしているのか」を話してくださいました。1年生の子ども達にわかりやすく「おひさま学級」のことを理解できるようにしていただきました。その後,みんなで「じゃんけんゲーム」をしました。楽しく過ごせた時間でした。
これから,1グループごとにプレールームに招待していただきます。子ども達はとても楽しみに待っています。
【1年】 2013-05-20 11:17 up!
6年・英語
今年初めてのアンガス先生との英語の学習でした。
Hello!How are you?
と元気よくあいさつをしてスタート。
今日は,数字の言い方やアルファベットの言い方を,ゲームを通して楽しみながら覚えました。
楽しみながら,英語に親しんでいきましょう。
【5年】 2013-05-18 10:42 up!