京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:661873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年 算数「分数×分数」

 算数で,分数×分数の計算を学習しています。今日は「逆数」について学習しました。「2つの数の積が1になる時,一方の数を他方の数の逆数という」ことを知りました。
画像1
画像2

体力テストの絵を描きました

画像1画像2画像3
5・6年生で実施した体力テストを題材にして,絵を描きました。体の動きや表情をよく見て,丁寧に取り組んでいます。

算数の授業がんばっています!

画像1画像2画像3
算数では,小数×小数の学習をしています。今日は,筆算の仕方を学びました。

今日の芝ぼうや

画像1
画像2
フサフサを通り越してボーボー?

・・・かと,思えば,チョロっとも。

空きかんふみ

画像1画像2
毎週月曜日には,3年生が空きかんふみをしています。
おうちからたくさん持ってきてくださったかんをつぶします。

今週も当番の子どもたちが,がんばってふんでいました。

花が咲いたトマトの観察

画像1
画像2
トマトの花が咲いたので観察をしました。

国語の「かんさつ名人になろう」と関連して,丁寧に観察してじょうずに記録することをめあてとしました。

いろいろなほうから見る,といった今までしていなかった観察の仕方もしていました。

てつぼうあそび

画像1
画像2
てつぼうあそびでは,自分のできる動きや技に続けて挑戦しています。

足抜きまわりからはじまり,地球回りや足かけ振りなどに挑戦しています。

町たんけんまとめ

昨日に引き続き,3つのグループに分かれて,町たんけんのまとめをしました。
「ここには,美容院があったよ。」「ここにはガソリンスタンドがあった。」などと言いながら,白地図に記入していきました。
3つのグループがそれぞれまとめた地図を1枚の大きな地図として貼りあわせ,グループごとに発表をする予定です。
出来上がりが楽しみです。

画像1画像2

耳鼻科検診が終わりました!

 4月17日と5月21日と2日間,耳鼻科検診があり,校医の水田先生が来られました。今年度はアレルギーの病気が少なかったようです。耳垢が見つかった場合は,鼓膜が隠れるほど耳垢が溜まっていることもありますので,耳鼻科を受診されることをおすすめします。6月からの水泳学習までに,病気の治療をお願いします。
画像1
画像2

放課後まなび教室 初日の様子

画像1
画像2
画像3
 みんなやる気いっぱいで,黙々と宿題に取り組んでいました。この調子で,これから1年間がんばってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp