![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:5 総数:120771 |
がんばって歩いたよ![]() ![]() ![]() 大の火床に着くと見晴らしの良さに子ども達は大感激でした。少しモヤがかかった感じもしましたが,京都タワーもはっきり見えました。 出町柳駅から火床までの往復で,暑さの中での長距離を歩くのはとても大変でしたが,子ども達は本当によくがんばって歩きました。 楽しい遠足![]() ![]() 1・2年生合同の班で,植物園の中をウォークラリーしました。少し道に迷った時もあったようですが,ポイントに来た時は,どの班もにこにこ笑顔でした。大きな水車におどろいたり,道を相談したり,咲いている花の色の問題を解いたりと,1・2年が仲良く協力でき,とても楽しい遠足でした。 おいしかった!![]() ![]() ![]() 運動場にかまどを作って飯盒でご飯を炊く練習の方には,ボーイスカウトの方が2人来てくださいました。そして,飯盒の使い方からコーティング,かまどの火の燃やし方,後片付けの仕方まで,とても丁寧に教えてくださいました。 家庭科室でのカレー作りの方は,保護者の方のお手伝いをお願いしました。PTAの4年親子親睦会を兼ねてお願いしたので,たくさんの方々が来てくだいました。包丁の使い方や野菜の切り方などを,しっかりついて教えてくださいました。 子ども達は,大人の方々の話をよく聞き,協力してご飯炊きやカレー作りをがんばってしていました。飯盒のご飯もとってもふっくらと炊きあがり,カレーもとても美味しく,子ども達は何回もおかわりをしていました。 「みさきの家」での野外炊事で,今日の練習の成果が発揮できることでしょう。 田植え![]() ![]() あいさつ運動開始![]() ![]() 初日の今日は,久しぶりだったからか皆少し照れ気味でした。特に1年生にとっては初めてのことで,戸惑って下を向いてしまう子もいました。明日からはみんな笑顔で元気にあいさつできるといいですね。 試食会![]() ![]() ![]() 校長が保護者の方々に考えて欲しい5つの「こ食」,〔孤食・個食・小食・粉食・濃食〕について話をしました。また,栄養教諭からは,給食が子ども達のいろいろな学びに繋がることや,給食の歴史等の話をしました。保護者の方々は,とても真剣に話を聞いておられました。 その後,1年生が給食の配膳をするところを参観し,そして,ランチルームで給食を食べました。本日のメニューは「カレー肉じゃが・ヒジキ煮」で,子ども達の好きなメニューの1つです。子ども達はご飯も残さず食べていました。保護者の方から,「給食とても美味しかったです。」「1年生でもしっかり自分たちで配膳していますね。」「子ども達がご飯つぶも残さず上手に食べいるので感心しました。」「家でも手伝ってもらわなくては。」などの感想が聞かれました。 運動会に向けて![]() ![]() 東山消防団総合査閲![]() ![]() 今熊野の消防分団も,もしもの時,校区の人々の安全確保のために活動できるように,日頃から訓練されていて,遅くまでがんばっておられる姿に頭が下がります。 ドッジボール大会![]() ![]() ソフトバレーボールで行ったドッジボールも子ども達は活発に活動し,額の汗が輝いていました。 町たんけん 1年![]() |
|