京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:12
総数:417154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ものを燃やすはたらきがある気体は? 6年

今日は理科室で空気中にある窒素,酸素,二酸化炭素について学習しました。
この3つの気体にはものをもやはたらきがあるかどうかを調べる実験です。

水上置換法という方法を使って,集火びんの中に気体を集めました。
その中のろうそくの様子を観察します。

窒素,二酸化炭素では火はすぐ消え,
酸素ではまぶしいくらいの明るさに火がなりました。

酸素にはものを燃やすはたらきがあることをみんなで確認しました。
空気のなぞにせまる実験は来週も続きます。

画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 3日目−1

 2泊3日の宿泊学習も,いよいよ最終日を迎えました。
 最終日ということもあり疲れがたまってきている子どももいるとは思いますが,それ以上にクラスの仲間と過ごす楽しさが勝っているようで,どの子どももいい表情で最終日の朝を迎えました。
 朝の集い,掃除,朝食を終え,いよいよ退所式になりました。お世話になった職員の方々へのお別れの挨拶に加え,お世話になったことへの感謝の気持ちを「ありがとうございました」の言葉にしっかり込めることができました。
画像1

4年 みさきの家 2日目−3

画像1画像2
 今日の夕食は,野外炊事でカレーを作ります。初めて経験する子どももたくさんいましたが,協力しておいしいカレーを作ることができました。家ではあまりすることのない片付けも頑張りました。
 また一つ貴重な経験をすることができました。

『土地』

画像1画像2
今年度に入って2回目の習字の学習がありました。
今回は「土地」という字です。
「土」が「つちへん」になると形がどう変わるのかに気をつけて
書きました。
自分が書いた字とお手本の字をよく見比べながら,ていねいに書いていました。

文章構成をとらえよう

画像1画像2
国語科では「生き物は円柱形」という説明文の学習をしています。
今日は11段落ある段落の一つ一つに小見出しをつけました。
難しい学習ですが,グループでの交流も入れて,うまくまとめることができました。

4年 みさきの家 2日目−2

画像1
画像2
 曇り空ではあるものの雨が降ることもなく,午前中のうら山ラリーを行うことができました。2日目になり,疲れがたまってきていると思われるのですが,4年生の子どもたちは変わらず元気です。
 昼食の後は,休憩を兼ねて広場で自由遊びを楽しみました。野球をしたり,遊具で遊んだり,・・・・。こうした楽しい活動の中で,また友だちの輪を広げてくれることと思います。

4年 みさきの家 2日目−1

 昨日の夜はキャンプファイヤー,歌やゲームなどで大いに盛り上がりました。1日目を締めくくる楽しいひと時になりました。
 夜は少し眠りにくそうな子どももいましたが,朝には全員が元気な顔で朝の集いに参加することができました。子どもたちの動きも早く,2日目もいい状態でプログラムを進めることができそうです。
画像1
画像2

4年 みさきの家 〜1日目−3〜

画像1
画像2
 1日目午後の活動は,磯観察です。写真のとおり,とても良い天気の中で観察を楽しむことができました。日ごろは目にすることができない海の生き物を数多く観察することができました。岩場での観察でしたが,大きなけがをする子どももなく,楽しい時間を過ごすことができました。
 この後の予定は,入浴,夕食,そして楽しみにしているキャンプファイヤーと続きます。どの子どもたちも,この後のプログラムを楽しんでくれることと思います。

今日の給食 5月9日

画像1
今日の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・かきあげ
・かきたま汁
・じゃこ
です。

かきあげには,むきえび・ちくわ・にんじん・たまねぎ・三度豆・ひじき
が入っています。
いろいろな食材が入って、彩りも良かったです。
どのクラスも,たくさんおかわりをしてくれました。

調理実習に向けて

画像1画像2
来週の調理実習に向けて,グループで役割分担をしました。
今回は「お茶とお茶菓子」を準備します。
お茶は4年のときに一度経験があるので復習になりますが,
「切る」学習は初めてです。
グループで意見を出し合い,役割を分担していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 ALT来校 保小連絡会 検尿
5/23 町別児童会(集団下校)修学旅行健康相談
5/24 4年クリーンセンター見学 ふれあい推進委員会
5/25 土曜学習
5/27 にこにこ集会(4年) ぶっくままクラブ 銀行振替日
5/28 委員会活動
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp