京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up11
昨日:12
総数:365846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 ハードル走

体育でハードル走をしました。

運動会の日は,練習の成果を生かして走る姿を見せてくれるでしょう。

暑い中,一生懸命走りました!
画像1画像2画像3

花の頃

春から初夏にかけ,学校にはいろいろな花が咲いています。昨年にもご紹介しましたが,今年も中庭の池の中にある睡蓮の花が咲く季節になってきました。
池の中をのぞくと,水面下にはたくさんの蕾が,早く水面に浮かび上がって花を咲かせたい,とばかりに茎をくねらせています。

明日は参観日。どうぞ中庭の池をご覧になってください。
画像1
画像2

運動会の練習

画像1
真夏のような暑さが続いています。
学校では,6月8日に予定されている,平成25年度の運動会の練習が始まっています。
たまたま運動場に出てみると,5年生が騎馬戦の練習を始めたところでした。
今はまだ,見るからに危なげな状態ですが,運動会ではきっと子どもたちの勇姿をご覧いただくことができるでしょう。

3年生 国語辞典をつかったよ

画像1画像2
3年生の国語では,国語辞典を使っています。
今まで聞きなれていた言葉でも,

「新しい言葉の意味を知ったよ。」
「こんな意味もあったんだ。」

など新しい発見がたくさんあります。

これからもたくさん使って,言葉と出会っていきたいと思います。

たんぽぽ 自立活動 体の学習

画像1
たんぽぽでは,リラックスして,体の緊張を緩めたり,自分の体に意識を向けたりすることを目的に、自立活動の時間に体の学習を行っています。座る練習をしたり,立つ練習をしたり。先生とお話をしながら,毎朝ゆっくりと体を動かしています。

たんぽぽ お迎え朝会の練習

 お迎え朝会の練習に取り組んでいます。今日は,手話ソングに加え,1年生に送る言葉を練習をしました。手話も歌も言葉も,一生懸命伝えようとする姿が素敵でした♪
画像1

たんぽぽ 畑を耕しました!

 3時間目にたんぽぽの畑に行き,土を耕しました。1,2,1,2,・・・のリズムに合わせて,端から土をとり,真ん中に盛って畝を作っていきました。
画像1画像2画像3

一年生を迎えるよ

画像1
 来週の「お迎え朝会」に向けて練習をしました。
みんなで,一年生のお手本になれるように言葉や
動きを考えました。

 最後には,
「困ったことがあったら,自分たちがいるよ。」
と,かっこいいメッセージを贈ります。

大きな声でがんばるぞ!!!
画像2

1年生 おわりの会の司会がんばっています。

画像1画像2
 終わりの会では,お友達を助けてあげたり優しい言葉をかけたりしてくれたお友達を紹介する“きらきらさんコーナー”があります。今日もたくさんの友達を発表してくれました。日直さんが,上手く進行してくれます。

1年生 にこにこグループで石拾い

画像1画像2
 中間休みに,にこにこグループで石拾いをしました。今日は赤組でした。昨日,覚えたグループのお友達と楽しく石拾いをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 内科検診 低学年
5/27 人権の日
5/28 にこにこ石拾い(中間休み)
耳鼻科健診
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp