京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up21
昨日:55
総数:497652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ひまわり学級といっしょに、PART2(1年生)

画像1画像2画像3
この日は、1年、1組、4組、5組のみんなが、ひまわり学級の子どもたちと交流しました。歌を歌ったりゲームをしたりしているうちに、友達になりました。これからもいっしょにたくさんの活動がしたいと言っていた1年生でした。

給食おいしく食べてます(1年生)

画像1画像2
1年生は、給食の準備も後片付けも自分たちでできるようになりました。この日の献立、野菜スープ、豚肉とジャガイモの煮物もおいしくいただきました。食べ終わってすぐに明日の献立が楽しみになる1年生です。

体育:転がしドッジボール(1年生)

画像1画像2
1年生は体育の時間も元気いっぱいです。転がしドッジボールに取り組んでいます。当たらないように、ワイワイ、キャアキャア言いながら楽しい体育をしています。

☆3年社会「校区探検2回目」☆2013/05/21

画像1
画像2
2回目の校区探検をしました。
前回見ることのできなかった地域を重点的に探検しました。
がんばって調べた地域の地図を完成させましょう。

☆3年国語「国語辞典を使って」☆

画像1画像2画像3
新しく説明文を学習します。
その前に,わからない言葉の意味調べをしました。
さすが,何度も意味調べをした甲斐があります。
すぐに調べたい言葉のページにたどりつくことができました。

「春のおわり」

晴れの日いっぱい遊んだら

あせがたくさんでてきたよ

春も もうすぐおわりかな

サクラもどんどんちっていく

もう そろそろ夏なのかな



5月21日の京都新聞に掲載されました。

春の終わりと夏の足音が感じられる素敵な詩ですね☆


画像1

今日の給食は

デザートにメロンがありました。

あまーいメロンをみんなおいしそうにいただきました☆
画像1
画像2

鑑賞しました

音楽の時間に「サウンドオブミュージック」を鑑賞しています。

1年生をむかえる会で歌った,「ドレミの歌」も歌われていて,みんな興味津津鑑賞しています。
画像1
画像2

国語の学習

「動いて,考えて,また動く」

成功や失敗から工夫を重ねて自分にとって最高のものを実現しようという筆者の思いを読み取っています。

また,これから自分の思いもまとめていきます。
画像1
画像2

完成!!

画像1
全校のみんなに折ってもらった折り鶴を使って,作りました。

平和への希望を願い
戦争や原爆の被害で亡くなった方々の希望をもって,わたしたちも生きていこう

というメッセージが込められています。

全校を代表して,6年生が原爆の子の像に鶴をささげます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp