![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:89731 |
楽しいランチタイムです![]() 1年生2年生は、動物園へ![]() 一橋消防分団 査閲![]() ![]() 京都市唯一の女性団長佐藤分団長の号令が響きました。 消防分団員は,それぞれ仕事をされている中で防火,消火活動をされています。 仕事中であっても,地域に火災が起これば,現場に向かって消火活動を手伝われます。 日常的に訓練や防火の活動をされています。 クラブ活動 スポーツクラブ![]() ![]() 運動会の玉入れの玉をプラスチックのバットで打つ野球です。 なかなか飛びません。 珍プレー好プレーで野球を楽しみました。 早朝ランニング![]() ゆっくりと自分のペースで長い時間走ることができるようにがんばっています。 6年生は,運動会が近いので,ハードルの練習をしていました。 お昼休みはダンステリア![]() ![]() 練習が始まっています。お昼休みには3年生はソーラン2年生はミッキーマウスマーチを踊っていました。 すごく楽しそうでした。 組体操の練習 始動![]() 集中力をなくせばけがをします。 汗を流して頑張っています。 避難訓練![]() ![]() 給食室から出火した想定です。非常ベルが鳴って,避難し終わるまでおしゃべりする児童はほとんどいません。 足のけがで松葉づえを使っている児童がいました。 友達がおんぶして,別の友達が松葉づえを持って避難することができました。 よく考えた行動であったと感じました。 色々な状況が起こります。ベストの行動をとれるようにするには,しっかりと考え,判断する力が必要だと思いました。 消防隊の方に講評をいただいたあと,煙体験をしました。 ドアを開けた瞬間,まったく前が見えません。姿勢を低くして,ゆっくりと進むことで速やかに避難できることを体験できました。 鴨川を描く 5年![]() ![]() 春のあたたかい風が吹いて、気持ちよく描けました。 橋や京都タワーを見て、「絵に描きたい」と思ったけれど、「なかなか難しい」と苦戦していました。 出来上がりが楽しみです。 一橋小学校 昔の給食 3年![]() ![]() 写真を見ただけではわからないことは何でしょうか?それは味です。現在では毎日温かい給食が提供されていますが,むかしも今のように温かいものだったのでしょうか。そして,脱脂粉乳を知らない子どもたち。牛乳をイメージすればおいしそうと思うかもしれませんが,本当に牛乳のようにのどごしがよくてゴクゴクと飲めるものだったのでしょうか。実際に食べていた人に話を聞いてみたいという意見がたくさん出ました。 今月末に一橋小の卒業生の方々が,むかしの一橋小学校の様子をお話してくださいます。今回の授業を生かして,子どもたちから出てきた質問をまとめ,脱脂粉乳が登場していた当時の給食の思い出を語っていただき,より学習を深めていきたいと思います。 |
|