![]() |
最新更新日:2025/07/27 |
本日: 昨日:150 総数:543876 |
山の家だより![]() ![]() 今日のめあては、「自立心を育む」でした。 自分たちで何かをやり遂げることは、たいへんです。 毎日のくらしの一つ一つで、家族の皆さんにお世話になっていることを実感しています。 そんな感謝の気持ちで手紙を書きました。 このあとは、天体観測で今日の活動を終わります。 様子は,明日のHPでお知らせします。 がっこうたんけん〜パート4〜
今日のがっこうたんけんは、給食室へ行きました。給食当番で行ったことはあるけれど、実際に作られているところを見るのは初めての子どもたち。最後は、給食調理員さんにしっかりと「ありがとう」を言いました。
1年生の教室にはないものがたくさんありました。教室へ帰ったあと、子どもたちは見つけたものをたくさん発表してくれました。 次のたんけんも楽しみです! ![]() ミニトマトの種を植えました![]() ![]() 山の家だより![]() ![]() ごはん、お味噌汁、それにいろいろな副食をバランス良く選んでいただきます。 セルフサービスですがごはんをよそったり、お茶を用意するのは食事係が頑張ります。 図工 「わたしの町」![]() ![]() よりよい学級会をしよう
国語科で,よりよく学級会を進める方法を学習しました。
「同じ人ばかりが意見を言っていた。」 「時間内に決められなかった。」という これまでの反省を踏まえて,学級会をしました。 司会役・記録役は緊張した様子でしたが, 議題に沿って学級会を進めることができました。 ![]() ![]() 係活動がんばってるね![]() 3年2組には「誕生日&賞状係」がありますが、係のみんなが協力して誕生日会を企画しました。 誕生日カードを用意し、会の言葉も考え、レクリエーションも用意してありました。 企画力が育ってきているのを感じます。 山の家だより![]() ![]() フリスビーのディスクを決められた投数でゴールをねらいます。 グループで花脊コースと雲取コースを回っています。 山の家だより![]() ![]() 野外炊事に慣れてきたので、段取り良く上手にできました。 後片づけも協力して頑張りました。 山の家だより![]() ![]() 山の家の先生の指導で巻き上げ式火起こし機を使い、 摩擦の力で火を起こします。 煙が出てきて火種がもぐさに燃え移り、 ろうそくに火がつくと大拍手が起こりました。 |
|