京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:10
総数:475975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

体調管理

 4月22日 おはようございます。今日も穏やかな一日になりそうです。校内の花が咲き誇っています。ご来校の折にご覧ください。
 今週末から連休になります,体調を崩さないようにお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年 盛り上がる!

先週、1組と2組合同で行った体育の様子です。
グループ対抗で、ドンじゃんけんリレーをしました。
じゃんけんに勝つまでは、仲間のところにもどれないので、どんどんいろんな人と、ドンじゃんけんを繰り返しました。
最後に残った人は、先生とドンじゃんけん...!
学年みんなでとても楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

6年〜夏野菜のための…

ステップ1
夏野菜のための土づくりはじめました。
月曜日には2組、水曜日には1組。
今日は3組が畑に腐葉土や新しい土などを混ぜました。
美味しい野菜ができるかな。
画像1
画像2
画像3

4年生 季節と生き物(春)

画像1画像2
理科では,季節と生き物(春)の学習をしています。
とっても暖かい日が続き,植物をたくさん観察することができました。
今日は,虫や動物を見つけました。
自分の家の近くにツバメがいることを教えてくれた子もいました。
湿った土の中からはこがねむしの幼虫を見つけることができました。

4年生 分度器を使って

画像1
画像2
角度をはかる学習をした後に,今度は角度のかき方を学習しました。
とっても集中して学習することができました。
すぐに慣れて課題を早く終わらせ,自分で考えた角をかく子もたくさんいました。

2年生 ゆうぐあそび

体育で「ゆうぐあそび」をしました。2年生から総合遊具の3階までのぼれるようになったので、安全なあそび方を学習した後、ルールを守って楽しくあそびました。高さにもだんだん慣れ、楽しそうにすべり台をすべっていました。
画像1
画像2

初めての5校時授業

 昨日は1年生にとって初めての5校時授業でした。1組も2組も音楽の授業です。どちらのクラスも『さんぽ』の歌を,体を動かしながら大きな声で歌っていました。5時間目の授業も頑張っていました。
画像1
画像2

スタートして2週間

 4月19日 おはようございます。今日は気温も上がらず,肌寒い一日になりそうです。新年度もスタートして2週間が過ぎました。1年生も学校生活に慣れ,元気に過ごしています。昨日ははじめての5時間授業でしたが,頑張っていました。
画像1

5年 土さわる

画像1
画像2
画像3
今日もいい天気。
朝から野菜を育てるために土づくりをしました。
たくさんあった雑草もきれいにぬけましたね。
小さな虫に夢中になる人たちも・・・。
いよいよ来週は参観日。教室も子供たちの作品が並んでいます。

4年生 学年集会

画像1画像2
高学年の仲間入りをした4年生は,「笑顔いっぱい!友達いっぱい!」が学年目標です。
その目標を達成するために,一体どうすればいいのかという話を中心に学年集会を行いました。
まずは,「笑顔いっぱい!」になるために,決まりやルールをしっかりと守って,高学年らしい姿を見せること,またみさきの家に向けてしっかりとした集団を作っていくことを約束しました。
そして,「友達いっぱい!」になるために,言葉遣いを直していくこと,仲間外れをしないことなどを話し合いました。
学年の始まりは,心機一転がんばることのできる大事なときです。
ステキな高学年へと成長してほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 クラブ活動
5/23 演劇鑑賞 町別・集団下校
5/25 休日参観 1年生を迎える会
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp