京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:89
総数:517705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4月24日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 味付けコッペパン
 牛乳
 ポークビーンズ
 ツナとキャベツのソティ
 型チーズ

今日の献立は、大人気のポークビーンズです。アメリカの家庭料理の一つで、白いんげん豆と豚肉をトマト味で煮込んだものです。学校給食では、白いんげん豆の変わりに大豆を使っています。

画像1

4月23日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 鯖の竜田揚げ
 野菜のきんぴら
 みそ汁

今日は魚の揚げものです。煮魚が苦手な子供たちも、揚げた魚はよく食べてくれます。そろそろ新しい学年にも慣れてきた頃なので、頑張ってたくさん食べられるように、頑張ってほしいと思います。

画像1

一年生を迎える会

一年生を迎える会がありました。
4年生は,よびかけと歌のプレゼントをしました。
また,全員で「がんばれ」の気持ちをこめて,大きな声でエールもおくりました。
一年生は,リズムに合わせながら体をゆらしたり手拍子をしたりと,とても楽しそうでした。
画像1

参観日

画像1
4年生は国語の学習をしました。
「うかんむり」「くにがまえ」などの部首を使った漢字をたくさん集めました。
教科書や漢字ドリルを一生懸命めくりながら,
班で話し合い,それぞれの部首をつかった漢字を探しました。
画像2

1,2年生お楽しみ会

画像1
 1,2年生お楽しみ会をしました。
 2年生に教えてもらったたくさんの遊びをして,とっても楽しそうな顔を見せていました。
 

たくさんのご参観ありがとうございました!

画像1
 たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。
今回の参観授業では,国語科の音読の発表や,絵描き遊び歌をしました。

 おうちの方の前で緊張したけれど,『ふきのとう』の音読を気持ちをこめて読むことができていました。
 友だちの話を聞く姿勢もとっても素敵でした。

ぼくたち,わたしたちがたすけるよ。

画像1画像2
 1年生を迎える会がありました。
2年生は,吉祥院小学校のお兄さんお姉さんとして,1年生を助けたい!という気持ちを込めて,セリフとダンスで1年生を迎えました。
 発表をばっちり終えた後は学校探検の準備です。
 生活科の学習で,2年生は1年生を学校探検に連れていきます。
 「この部屋は何をする部屋だっけ?」
 と思いだしながら,学校を回りました。
 25日の学校探検では,1年生をしっかり連れていけるようがんばります!

4月22日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 肉じゃが
 切干大根の煮つけ

今日は肉じゃがでした。500人分の肉じゃがを作るのに、じゃがいも40kgと牛肉20kgを使います。ご飯がすすむ献立で、みんな沢山食べてくれました。

画像1

1年生を迎える会

画像1画像2
 今日は1年生を迎える会がありました。
1年生は6年生のお兄さんお姉さんと手をつなぎながら,体育館に入場しました。
上級生から,セリフやうたなどの発表でむかえてもらい,うれしそうな表情を浮かべていました。

6年 体育「ハードル走」

約1年ぶりのハードル走。

ハードル走は、今年も運動会の競技の1つとなっています。
運動会に向けて練習をしていきます。

6年生の体育では、役割分担をして、自分たちで活動を進めていきます。

ハードル走ではスタート、タイム計測、ハードルの間隔変更など。
走る人以外のみんなで役割を順番に担当しながら、順番に練習していきます。

今はまだ新しいやり方に慣れているところですが、
自分たちでどんどん学習をつくっていけるようにしていきたいです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp