京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:29
総数:661801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

スマイル集会

画像1
画像2
今日は今年度初めてのスマイル集会がありました。
第一回目は,グループの顔合せで自己紹介やビンゴゲームをして交流を深めました。


4年生は,1年生を迎えに行きます。


何があるのか不安な1年生でしたが,4年生のお兄さんお姉さんとと一緒に行動し,少し安心したようです。


次はバッチ作りです!

マット運動

画像1
体育の授業ではマット運動をしています。



4年生では連続技やロンダート・飛び込み前転などの新しい技に挑戦しています。



怪我に気をつけながら,より綺麗な技ができるように頑張っています!

みさきの家の活動に向けて

画像1
画像2
みさきの家の活動に向けて,今日は磯にいる生き物について調べました。


磯観察に向けて,どのような生き物がいるのか,
必要な持ち物などと一緒に調べました。


これから新聞を作成し,発表していきます。



みさきの家の活動が楽しみですね!

よりよい学級会

画像1
国語の授業では,話し合いの方法について学習しています。
司会・書記・時間の役割を分担し,学級会を運営します。


今日は学級会の練習をしました。


運営する子ども,発表する子ども,みんな緊張していましたが,
楽しい学級会になりました。

今日の芝ぼうや

画像1
画像2
ニョキニョキ生えてきました!

1年生 国語 はなのみち

 この時間では,「くまさん」と「りすさん」のお面をつけ,二人がどんな会話をしたのか考えて,せりふを言いました。
「くまさん」になりきって,ゆっくりと低い声でせりふを言う子もいて,とても盛り上がりました。
画像1

リレーあそび

画像1
画像2
1組は,今日から「リレーあそび」を始めました。

準備から後片付けまで,全て子どもたちの力でやります。
今日は,準備の仕方とレースの方法を確認しました。


遠足たのしみだね

画像1
遠足のしおりを配って,道順や約束,持ち物を確認しました。

最後に,グループの名前を考えました。
水族館へ行くので,水族館にちなんだものを話し合って決めています。

来週の遠足が待ち遠しいですね!

大きくなあれ

画像1
とうもろこし,きゅうり,ピーマン,ししとうの苗を植えました。

大きな実がなるように,毎日の水やりをがんばっていきます!

記憶力お絵かきゲーム

記憶お絵かきゲームをしました。
グループで協力して,一枚の絵を仕上げます。
「ここに山があったはず。」「このリンゴ何個あったか見てきて。」
というように,情報を交流し合いながら,活動することができました。

終わった後は,「難しかったけど,おもしろかった。」「また,やりたい!」という声が聞こえてきました。
グループで協力し合うことの楽しさを感じることができました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp