後片付けもきちんと
過ごしやすい新緑の季節,中間休みはたくさんの子どもたちが運動場で遊びます。チャイムが鳴ったらすぐに,カラーコーンや一輪車の後片付けをきちんとして教室に向かいます。
【お知らせ】 2013-05-01 12:20 up!
シャトルラン
6年生は体育の時間にシャトルランに取り組みました。20メートル往復持久走で,合図の音楽が1分ごとに間隔が短くなり,往復がきつくなります。最初はゆったりみんなで走れますがどんどんきつくなって,人数が減っていきます。しっかり頑張って,高いレベルの80回まで往復できた児童もいました。
【6年生】 2013-05-01 12:17 up!
理科 「ものの燃え方」 その4
今日の理科の学習では,ものを燃やすはたらきのある気体は何かをつきとめる実験をしました。窒素や二酸化炭素のときは,ろうそくの火がすぐに消えたのに,酸素の時は勢いよく燃えて,みんな驚いていました。
【6年生】 2013-04-30 19:28 up!
2年生どうぞよろしく!
明後日の学校たんけんにむけて、2年生が「私たちにまかせてね!」と教室に
顔を見せに来てくれました。まずペアを確かめてから、2年生からのプレゼント。
去年大事に育てたアサガオの種をもらいました。そのあと、1年生から自分の名刺をわたし、「どうぞよろしくお願いします。」のあいさつ、そして最後に握手をして、対面式は終わりました。子ども達のわくわく感がグーンと大きくふくらんだひとときでした。本番が楽しみです。
【1年生】 2013-04-30 19:13 up!
雨の日の体育
連休中はお天気が良かったのですが,今日はあいにくの雨です。2年生は体育館で合同でボールゲームをしました。子どもたちは元気いっぱい声を掛け合いながら取り組んでいます。
【2年生】 2013-04-30 12:09 up!
実習の授業
連合教職大学院の長い実習も半分を過ぎました。今日は5年の子どもたちと国語の学習に取り組みました。実習生同士が授業参観し合い,三脚を立てて1時間の内容を動画で撮影するなど,授業力向上を目指して取り組んでいます。
【5年生】 2013-04-30 12:05 up!
君子蘭
昇降口に2鉢,みごとに咲いた君子蘭が飾られています。ランと名がついていますが,ヒガンバナ科の植物で蘭の仲間ではないそうです。似た花に,同じヒガンバナ科のアマリリスがありますが,よく観察すると花の形がちがいます。子どもたちも「きれい!」と毎日楽しみに見ています。
【お知らせ】 2013-04-27 12:47 up!
4年生頑張りました!
今日は,1年生をむかえる会がありました。
今日のために,歌や言葉,入退場の練習などを積んできました。
朝から緊張した様子でしたが,練習の成果を発揮して
きれいな歌声を発表することができました。
また,代表委員は「終わりの言葉」を
堂々と発表することができました。
今回発表した「教室大笑い」のように,
4年生の教室も「笑い」でいっぱいの教室にしていきたいと思います!
【4年生】 2013-04-26 16:24 up!
いくつといくつ
算数で「4はいくつといくつ」の学習をしました。二人組でおはじきを使い、相手の右手のおはじきを見せてもらってから、左手の中の数を当てるという活動をかわりばんこに何回もしました。おはじきを見せる方も当てる方も大はりきりでがんばっていました。そのあとは初めてさんすうノートを開いて、今日の学習でわかったことを書きこみました。みんなとってもていねいに書くことができました。是非見てあげてください。
【1年生】 2013-04-26 15:20 up!
1年生を迎える会
今日,1・2時間目に1年生を迎える会がありました。6年生は1年生の手をつないであげて入場しました。子どもたちは照れ恥ずかしそうにしていましたが,1年生とならぶとしっかりしたお兄ちゃん,お姉ちゃんに見えました。出し物では「この星にうまれて」という歌をプレゼントしました。6年生らしく伸びやかに響きのある声で上手に発表することができました。最後には全校で「学校坂道」を歌いました。
【6年生】 2013-04-26 15:20 up!