![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:37 総数:512301 |
2週続き2回目の習字学習 〜3年ろ組〜
先週に引き続き2度目の習字学習をしました。用意・進め方・片付けの段取りが分かっているので,スムーズに学習を進めることができました。習字の学習は,担任と教務の芦田先生の2人で指導しています。
今回学習した漢字は『一二』です。横画の,『始筆』『運筆』『終筆』と,全体のバランスを学習しました。バランスを崩してしまうと,『一二』ではなく,『三』のようになってしまいます。簡単な字だからこそ,難しいのです。 次回は『土』という漢字を書く予定です。『二』に加えて『縦画』という強敵が加わりますが,一文字ですのでバランスはとり易くなります。子ども達が熱心に学習してくれるので,次回の学習が楽しみです。 ![]() ![]() 2週続き2回目の習字学習 〜3年い組〜
先週に引き続き2度目の習字学習をしました。用意・進め方・片付けの段取りが分かっているので,スムーズに学習を進めることができました。習字の学習は,担任と教務の芦田先生の2人で指導しています。
今回学習した漢字は『一二』です。横画の,『始筆』『運筆』『終筆』と,全体のバランスを学習しました。バランスを崩してしまうと,『一二』ではなく,『三』のようになってしまいます。簡単な字だからこそ,難しいのです。 次回は『土』という漢字を書く予定です。『二』に加えて『縦画』という強敵が加わりますが,一文字ですのでバランスはとり易くなります。子ども達が熱心に学習してくれるので,次回の学習が楽しみです。 ![]() ![]() 修学旅行日記40 〜昼食〜
自分達がノリノリで打ったうどんは,家庭へのお土産に一人分ずつパックにいれてもらっています。また,17日(金)には,学校で『自分達で打った手打ちうどん』の調理実習をするそうです。
うどん学校の食堂で,お店の方に作っていただいた『本場の手打ちうどん』とちらし寿司の昼食を食べました。 ![]() ![]() ![]() 大玉を使って 〜運動会の練習〜
2年生が大玉を使って練習をしていました。大玉の扱いと共に,順番の確認をしていました。
![]() ![]() 給食試食会3 〜給食試食〜
子ども達と同じ献立の給食を,ふれあいサロンで食べていただきました。食缶食器の返還は,PTA役員の方にしていただきました。
![]() ![]() ![]() 給食試食会2 〜1年生の給食参観〜
給食開始から1ヶ月,給食準備から『いただきます』までの様子を参観していただきました。
![]() ![]() ![]() 給食試食会1 〜給食について知っていただく機会です〜
修二校では,1年生をはじめとする低学年の保護者の皆様に,学校給食について知っていただく機会として『給食試食会』を持っています。
今年もPTAの役員の方々の協力を得て,6年生が修学旅行に行っていて喫食人数が減る5月15日に実施しました。PTAと教頭先生の挨拶の後,本校の得丸栄養教諭から,給食について説明いたしました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記41 〜帰校式〜
高速道路を通ってバスは順調に学校を目指して走りました。市内の渋滞にも巻き込まれず,予定よりほんの少し帰校することができました。教職員をはじめ,多数の保護者の皆様・弟妹などの出迎えの中,堂々と帰校式を行いました。修二校の6年生として,立派な態度の修学旅行を締めくくることができました。迎えていただきましたお家の方々ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行日記39 〜うどん打ち体験5〜
ようやく『足踏み』までたどり着きました。
うどんうち体験では,まず,一人前のお土産用の生地を延ばして,うどんを作りました。 次に,グループで,粉からうどんを作りました。 最後に,女々しくて などの曲にあわせてうどんを踏みました。 タンバリンを借りてノリノリで作りました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記38 〜うどん打ち体験4〜
子ども達は笑顔ですが,実はとても悪戦苦闘しているそうです。
![]() ![]() ![]() |
|