京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up22
昨日:25
総数:435468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食から 〜ちまきの話〜

今日の給食献立には,季節感溢れる「ちまき」が出てきました。給食中の2・3年生に「ちまき」について聞いてみたところ,何とほとんどの子どもたちはチマキを食べたことがないと答えました。正直びっくりしましたが…。給食献立に出してもらってよかったと思っています。
画像1
画像2
画像3

トイレを美しく使う。

画像1画像2
トイレの紹介:ここは,校舎のトイレでもいつもきれい整理整頓されている場所です。
3年生が掃除をしてくれています。ここを使う低学年も美しく使うように心がけています。あらためて美しく保つ努力の大切さを感じます。これを全館で目指していきます。

5月の朝ヨム3

声の表情,声の響きを味わい,自らの想像力を鍛える。
画像1
画像2
画像3

5月の朝ヨム2

耳をすまし想像する時間,絵を見つめ自ら想像する時間
画像1
画像2
画像3

5月の朝ヨム1

さわやかな朝,始業前の15分。今日は5月の朝ヨムの日です。
画像1
画像2
画像3

今日から5月 〜5月は憲法月間〜

5月1日,気温が低めですがさわやかな日が続きます。先日より家庭訪問に寄せていただきました。ご協力ありがとうございました。
来週の予定から:連休をはさんで,10日から6年生が名古屋方面へ修学旅行に行きます。

画像1

理科「しぜんのかんさつをしよう」

理科の学習で自然の観察をしました。
校庭にはたくさんの春の植物が咲いていました。
オオイヌノフグリやホトケノザ,カタバミやカラスノエンドウなどを見つけて,子どもたちはとても楽しそうに観察していました。
画像1
画像2

久しぶりの雨 〜新緑〜

連休・前半はどのようにお過ごしでしたか。久しぶりの雨で新緑が鮮やかです。
画像1

みんなでつくろう 楽しい学校生活 〜1年生を迎える会〜

児童会の企画立案で1年生を迎える会を行いました。歌に合わせた集団ゲームで,全校がなかよく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

なかよし大作戦!

画像1
4月26日(金)に、「なかよし集会」と称し1・2年生が体育館に集まりました。
なかよし集会のあとには、2年生が1年生に学校を案内してまわりました。

はじめは照れながらペアになった子も、いつの間にかニコニコなかよしに。
2年生は、自分たちで作った教室看板を見たりしながら一生懸命1年生に各教室の説明をしていました。は組のお友達(1・2年生)も一緒に取り組み、楽しい交流にもなりました。

2年生がお兄さん・お姉さんとして取り組む様子と、1・2年生のうれしそうな笑顔とで、なかよし大作戦は大成功に終わりました!
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp