京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:28
総数:498277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

雨降って・・・

中間休みに大好きな外遊びができませんでした。

しかし・・・

子どもたちは,トランプにお絵描きに折り紙にとそれぞれ工夫をこらして遊べていました。

雨降って地固まる・・・ですね。
画像1
画像2
画像3

★5年★天気の学習

画像1画像2画像3
今,理科では「天気の変化」について学習中です。
空をじっくり観察して,雲の様子を絵にかいたり,気づいたことをノートにまとめます。
「ドーナツのような雲だった!」
「雲がゆっくり動いていた。」
と,まとめたことを発表していました。

空の様子と天気の関わりについて,気づくことができたでしょうか?

4月23日(火)授業参観

 5年「算数科」〜体積〜

 直方体や立方体のかさの表わし方や求め方について調べました。

 6年「算数科」〜対称な図形〜

 点対称の図形の性質を用いて,点対称な図形をかきました。


 大変多くの方々にご参観いただきました。ありがとうございました。
画像1画像2

4月23日(火)授業参観

画像1画像2
 3年「国語科」〜漢字の音と訓〜

 漢字には,音と訓の読み方があるということを学習し,漢字集めを楽しみました。

 4年「国語科」〜白いぼうし〜

 読みとったことを生かして,グループで音読しました。

4月23日授業参観

◎ひまわり学級『国語科』〜ことばあそび〜

 声を出して詩を読んだり,クイズを楽しんだりしました。

◎1年『算数科』〜かずとすうじ〜

 数図ブロックの操作を通して,数と数字の学習をしました。

◎2年『国語科』〜ふきのとう〜

 読み方を工夫して音読しました。
画像1
画像2
画像3

詩を楽しもう♪

「春の学校」
門は
さくらの花びらでいっぱい
校しゃは
お日さまみたいに
かがやいていた
中庭は春でいっぱい
きれいだな
木は風でおされて
はっぱが がさがさ
いろんな春の音がきこえる
音楽みたい
ここはもう
春の学校だ

春をテーマにした詩が京都新聞に掲載されました。
素敵な情景が目に浮かんでくるようですね♪
画像1

係活動がんばっています。

宿題係に,名札係,落し物係と係活動を一人一役で頑張っています。

今日は,これまでの活動を振り返り,これからの目標を話し合いました。
画像1画像2

ツルレイシを植えました♪

理科の「きせつと生き物(春)」の学習で,ツルレイシを植えました。

毎日欠かさず観察をし,しっかりお世話をして,はやく芽が出るといいですね♪
画像1画像2

グループ学習

社会の「くらしとごみ」の学習で,ごみを分別する理由を考えました。

グループ学習では,それぞれの考えを出し合い,まとめることができました。

みんなの考えで,課題を解決できると達成感がありますね!
画像1画像2画像3

☆放課後まなび教室開講式☆2013/04/22

画像1
放課後まなび教室の開講式が休み時間に行われました。
ボランティアの方のお話を聞き,しっかり学習して家へ帰ってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp