雨の日の体育
連休中はお天気が良かったのですが,今日はあいにくの雨です。2年生は体育館で合同でボールゲームをしました。子どもたちは元気いっぱい声を掛け合いながら取り組んでいます。
【2年生】 2013-04-30 12:09 up!
実習の授業
連合教職大学院の長い実習も半分を過ぎました。今日は5年の子どもたちと国語の学習に取り組みました。実習生同士が授業参観し合い,三脚を立てて1時間の内容を動画で撮影するなど,授業力向上を目指して取り組んでいます。
【5年生】 2013-04-30 12:05 up!
君子蘭
昇降口に2鉢,みごとに咲いた君子蘭が飾られています。ランと名がついていますが,ヒガンバナ科の植物で蘭の仲間ではないそうです。似た花に,同じヒガンバナ科のアマリリスがありますが,よく観察すると花の形がちがいます。子どもたちも「きれい!」と毎日楽しみに見ています。
【お知らせ】 2013-04-27 12:47 up!
4年生頑張りました!
今日は,1年生をむかえる会がありました。
今日のために,歌や言葉,入退場の練習などを積んできました。
朝から緊張した様子でしたが,練習の成果を発揮して
きれいな歌声を発表することができました。
また,代表委員は「終わりの言葉」を
堂々と発表することができました。
今回発表した「教室大笑い」のように,
4年生の教室も「笑い」でいっぱいの教室にしていきたいと思います!
【4年生】 2013-04-26 16:24 up!
いくつといくつ
算数で「4はいくつといくつ」の学習をしました。二人組でおはじきを使い、相手の右手のおはじきを見せてもらってから、左手の中の数を当てるという活動をかわりばんこに何回もしました。おはじきを見せる方も当てる方も大はりきりでがんばっていました。そのあとは初めてさんすうノートを開いて、今日の学習でわかったことを書きこみました。みんなとってもていねいに書くことができました。是非見てあげてください。
【1年生】 2013-04-26 15:20 up!
1年生を迎える会
今日,1・2時間目に1年生を迎える会がありました。6年生は1年生の手をつないであげて入場しました。子どもたちは照れ恥ずかしそうにしていましたが,1年生とならぶとしっかりしたお兄ちゃん,お姉ちゃんに見えました。出し物では「この星にうまれて」という歌をプレゼントしました。6年生らしく伸びやかに響きのある声で上手に発表することができました。最後には全校で「学校坂道」を歌いました。
【6年生】 2013-04-26 15:20 up!
算数 〜鏡を使って〜
今日の算数では,鏡を使って線対称な図形の学習をしました。ある図形のどこに鏡を立てれば,教科書と同じ図形に見えるのか,みんな一生懸命考えて,楽しく学習することができました。
【6年生】 2013-04-26 15:19 up!
いよいよ明日本番!
明日の1年生を迎える会に向けて,最後の全体練習を行いました。
高学年らしく,入退場,1年生への言葉,演奏をしっかりとすることができました。
明日の本番に向けて,よい練習ができました。
【5年生】 2013-04-25 14:08 up!
ツルレイシの種の観察
理科の学習では,ツルレイシの種の観察をしました。色や大きさ,さわった感じやにおいなど細かいところまで,本当によく観察し,たくさんの発見をノートにまとめることができました。友達の種と比べて,それぞれの種の違いを見つけることができた人もいました。5月の連休明けに植える予定なので,楽しみです。
【4年生】 2013-04-25 14:06 up!
1年生を迎える会に向けて
明日の1年生を迎える会に向けて,5年生とたけのこ学級で練習をしています。リコーダーのアンサンブルと呼びかけをしっかり発表します。
【5年生】 2013-04-25 12:25 up!