![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:85 総数:543149 |
心にのこったそのことを![]() ![]() 学校たんけんパート3
今日のたんけん場所は、校長室・保健室・管理用務員室の三つの教室でした。今までのたんけんと違ったのは、それぞれの教室に先生がいてくださることでした。めあては前回と同じ「自分達の教室とちがうところを見つけてこよう」でしたが、実際に先生方に「これは何ですか」とたずねながらたんけんできたので、子ども達の意欲もぐんと高まっていた様子でした。教室へもどってからの振り返りも、いっぱい手が挙がっていました。
来週は給食室へたんけんにいきます。 ![]() ![]() ![]() 沖縄メニュー
今日の給食は,厚揚げのチャンプル・昆布やこんにゃくの炒め物クープイリチー・パインゼリーと,沖縄料理の献立です。おいしくいただきます!
![]() だれの落し物かな
なかまの木の前で子どもたちが集まっています。何を覗き込んでいるかというと,持ち主の見つからない落し物です。参観日に合わせて,展示しています。持ち主のもとに帰れるように待っています。
![]() ![]() あさがおのたねまきをしたよ
今日の生活科の学習は,あさがおのたねまきをしました。
はじめにあさがおの種をよく観察して,たねさんに手紙を書きました。 そして,中庭に出て種をまきました。 種まきをして,「はやく大きくなってね」と声をかけながら水やりする姿が見られました。 これから毎日の水やり,頑張りましょう! ![]() ![]() 社会見学〜伏見消防署〜![]() ![]() 消防署内の設備や訓練の様子,消防車や救急車の中を 見させていただきました。 救助しているときにどんな声かけをしているかや 火災現場でどんなことを考えているかなど, 消防士さんに聞かなければ分からないことも 学ぶことができました。 フープにIN!![]() なかまの木〜5月〜
昇降口の「なかまに木」の葉っぱを情報委員会が掲示しました。1枚1枚の葉っぱには,全校のこどもたちが「がんばりたいこと」を書き込んでいます。これから,秋・冬と模様替えしていきますが,今は5月の新緑の色です。
![]() ![]() 5月の生花![]() 植物を育てよう![]() ![]() 「ホウセンカとマリゴールド、芽の出方のちがいはあるのかな?」 みんなで観察に行きました。 横長の芽、丸い芽、ギザギザ、つるつる。 注意深くじっくり観察し、違いに気づくことができました。 |
|