京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:24
総数:874463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

遊具

1年生は体育で,1クラスずつ「運動場の遊具の使い方」を学習していきます。
この学習が終わっても担任の先生たちがOKを出さないうちは,自分たちだけで遊具を使うことはできません。
また,1年生が総合遊具を使うとき,授業中は滑り台のある3階まで行くことができますが,休み時間に遊ぶ際には,2階の部分までしか使えないきまりになっています。

画像1
画像2
画像3

旗を広げて

登校時刻が全体的に少し早いので,町別集会の際に「出発時刻を5分遅らせましょう。」
と申し合わせをしました。
登校班長は班長旗を広げて,どの班なのかがわかるようにして門を入るようにしています。
画像1

委員会活動発足

4月15日(月)6校時,今年度第1回目の「委員会活動」(5,6年)を行いました。
図書,放送,園芸,運動,保健,給食,安全,環境,掲示,美化,計画,集会の委員会があります。今日は,委員長などを決めたり,年間活動計画を立てたりしました。
4年生以上の代表委員はこの時間に計画委員の子を中心に話し合いを行います。
画像1
画像2

「はい,〜です。」

1年生は,発表の仕方の学習をしました。
算数の時間もきちんと立って,「はい,5つです。」「はい,きりんがいます。」など,文章の形で発表できました。
画像1
画像2
画像3

どうぞよろしく!

4月15日(月),入学してから第2週目に入りました。
みんな元気に学校に来て学習しています。
1時間目は生活科の学習です。
自分の名前を書いた名刺を作り,名刺交換の練習です。
「どうぞよろしく。」とあいさつをし,握手をしました。
画像1
画像2

上桂公園清掃(4月)

4月14日(日),教職員も上桂公園清掃に参加し,公園の中や周りを清掃をしました。
地域のみなさんが大切に守っている公園です。誰もがきれいに使ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

第1回町別集会・集団下校を行いました。

町班長が1年生を迎えに行き,担当の教室で集合時刻や集団登校の様子について話し合いました。
これからも安全に登校・下校をしていきましょう。
画像1
画像2

給食が始まりました。

今日の献立は,スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソティ・小型コッペパン・牛乳・りんごゼリーです。1年生にとっては初めての給食です。「おいしい!」「おいしい!」という声があちらこちらから聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール

3年生は,学年でドッジボールをしました。
体育での運動とともに学年や学級の交流にもなりました。
画像1
画像2
画像3

えのぐをつかって

2年生は,図工の学習で,絵具の色の混ぜ方に注意して,ていねいに彩色をしました。
いろいろな色を作り,濃さも変えるなど工夫をしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 6年修学旅行,給食試食会,新体力テスト
5/20 クラブ発足,心臓二次聴診,部活開講式
5/21 避難訓練,内科検診さくらんぼ,2年
5/22 春の遠足1,2年,トイレ清掃,新体力テスト
5/23 避難訓練(予備日),フッ化物洗口,研究授業(さくらんぼ)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp