町たんけん 1年
1年生が,生活科「はるがいっぱい」の学習で,町探けんに宝蔵公園に行きました。公園には,学校には無いブランコなどの遊具があります。ブランコや滑り台など遊具の使い方を確認し,順番を守って楽しく遊びました。気持ちよい風が吹いて,周り一面の青葉も揺れ,子ども達は公園遊びを満喫しました。
【学校の様子】 2013-05-17 20:03 up!
校区探検2回目
3年生が2回目の校区探けんに行きました。今回は,今熊野商店街を一周しました。いろいろなお店があり,子ども達はとても興味をもって見学していました。人通りも多くて,いろんな方に「町たんけんか,がんばってるね。」「しっかり見ていきや。」など声をかけていただきました。
【学校の様子】 2013-05-16 20:23 up!
全校草抜き
今熊野環境の日の取組として,全校で草抜きをしました。運動場をはじめ,花壇,普段あまり入らない校舎の裏の草も抜きしました。ここしばらくの暑さで,草丈もぐっと伸びていて,根まで引き抜くのは大変でした。それでも,みんなで力を合わせたので,ゴミ袋に30袋以上の草が抜けました。すっきりした花壇を見て,「緑のカーテンのところの花が見えるようになったね。」と,子ども達と一緒にひと仕事した後の充実感を味わいました。
【学校の様子】 2013-05-16 20:01 up!
三校合同鑑賞会
一橋,月輪,今熊野小学校の三校合同で,田楽座の「おまつりてれんどろん」という歌舞劇を鑑賞しました。いろいろな地方の祭囃子と踊りを紹介した歌舞劇でした。
高学年の部では,最初,大きな掛け声や和太鼓などに子ども達は圧倒されたのか,少し緊張していたのか,「一緒に掛け声を…」と言われたのですが,なかなか大きな声が出ませんでした。しかし,その後の「鳥さし」の踊りがとてもユーモラスで子ども達の心をつかんだようで,徐々に踊りに引き込まれていき,盆踊りをみんなで踊る時には,全員一つになって元気に踊ることができました。最後に獅子舞の獅子に頭を噛んでほしい人を尋ねられると,大勢の子ども達が手を挙げていました。
お囃子の音が体育館に響き渡り,素敵な踊りと共に,迫力を体いっぱい感じた鑑賞会でした。
【学校の様子】 2013-05-15 17:16 up!
食の学習 6年
栄養教諭との,食の学習が始まりました。
第1日目は,6年生で,「さとうのとりすぎに気をつけよう」という学習をしました。急に暑くなり,ジュース等の飲み物が欲しくなってきたので,子ども達にはとても身近な学習でした。デジタル秤を使って,500mLのジュースに含まれる砂糖の量を実際に計ってみました。その量の多さに,子ども達の中から驚きの声があがっていました。これからは,自分の体のために,飲物等にも自分で気をつけられるといいですね。
【学校の様子】 2013-05-14 16:18 up!
校区探けん
3年生が,社会科「わたしたちのまち」の学習で校区探けんをしました。今回は,JRと智積院の位置や周りの様子を中心に調べました。東山今熊野バス停からJRを見ると共に,方位磁針を使って,今熊野小学校がどの方角にあるかを調べました。「針の赤い方を北に合わせて…」とどの子も方位磁針を覗き込んで方位を確かめていました。
次に智積院に行きました。クレーン車を使っての松の葉の剪定をしておられました。なかなか見られる光景ではないので,子ども達は見入っていました。最後に智積院の階段は何段あるか数えながら帰りました。
とても暑い日でしたが,子ども達は気づいたことをがんばってメモするなど一所懸命学習していました。
【学校の様子】 2013-05-14 16:18 up!
しろかき
今年も,今熊野小の稲栽培の時期がきました。今日は「しろかき」を2年生と5年生がしました。ついこの間までずいぶん寒い日が続きましたが,今日は水に入るのが気持ちよい程の暑さになりました。
まず始めに5年生がしろかきをしました。土がかたくて大変でしたが,5年生の子ども達は一生懸命足で土を踏んで水に混ぜていました。そのおかげで,2年生がする時には随分柔らかくなっていました。5年生から,「自分たちもお米の学習をしたこと」や「少しくさいですが,その分おいしいお米がとれるので,がんばってください。」との言葉がありました。2年生は,5年生にお礼を言って田に入りました。2年生は,ぬるぬるする田んぼにびっくりしたようですが,もっと柔らかくしようとがんばっていました。
水と土が混ざった,よい田んぼができました。田植えが楽しみです。
【学校の様子】 2013-05-13 19:50 up!
PTA親睦ソフトバレーボール大会
5月11日(土),PTA主催の保護者親睦ソフトバレーボール大会が開催されました。
各学年対抗試合で大盛り上がり,子ども達も大声で声援していました。ソフトバレーボールなので少し飛び方が違い戸惑っているチームもありましたが,とてもよい汗を流すことができました。各学年の保護者間の交流が深められました。
【PTA・学校運営協議会】 2013-05-11 12:00 up!
修学旅行2日目
修学旅行2日目,名古屋城の見学をしました。少し曇っていましたが,大きなお城に大感動でした。名古屋城内の見学やお土産選びなど,子どもたちがとても楽しそうに活動していました。
ほぼ予定通りにリトルワールドに到着しました。今にも雨が降り出しそうですが,世界の国々の見学の間,どうか降らずにいてほしいです。
【学校の様子】 2013-05-10 12:25 up!
みんな元気です
産業記念館を見学した後,今夜宿泊する旅館に行きました。暑さで少しバテ気味でしたが,三校とも全員元気です。夕食もとても美味しくいただきました。
この後,名古屋テレビ塔に行きます。名古屋の夜景が綺麗に見えるといいですね。
【学校の様子】 2013-05-09 18:50 up!