京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:22
総数:563748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全力チャレンジキャンプ

<退所式>

入所式と同じく,司会進行役は子どもが務めます。

山の家の先生のお話を聞いたり,3日目から合流した木村信子先生と木村純也先生のお話を聞いたりしました。
聞く態度がとってもいい5年生です。

最後には,4日間一緒に活動してくださったボランティアのお兄さんお二人に代表の子どもが感謝の言葉を述べました。
心情のこもったいい言葉でした。

そして,あっという間に3泊4日の花背山の家は幕を閉じました。

たくさんの思い出と成果をお土産にして…
画像1
画像2
画像3

4年 キャンプファイヤーに向けて 2013/5/16

今,体育ではキャンプファイヤーで踊るダンスを練習しています。「オクラホマミキサー」という19世紀初頭のアメリカ合衆国で生まれた民謡で,ペアになって踊ります。
「オクラホマミキサー」の次は,「マイム・マイム」も練習します。火を囲みながらみんなでわいわい踊るのが,今から楽しみです。
画像1
画像2

4年 カラフルペン立てを作ろう 2013/5/16

図工の作品でカラフルペン立てを作りました。
紙粘土に絵具を練り込みイメージに合った色を作っていきました。
手を絵具だらけにしながらも,みんな優しいパステルカラーの粘土ができました。みんな思い通りの作品ができたようでうっとりと完成した作品を見ていました。



画像1
画像2

★3年・植物を育てよう!★2013/05/16

画像1
★3年・植物を育てよう!★2013/05/16★ミ!
 昨日のヒマワリに続き,今日は,ホウセンカを運動場花壇に植えかえました。
 そして,残りのダイズ,マリーゴールド,オクラを校舎裏に植えかえました。
 昨日よりも植えかえ方がとてもじょうずになっていました。
 さて,きびしい自然の中,大きく育ってくれるでしょうか?
 そのために,何をしていけばいいのでしょうか?
 
 

今日の給食

画像1
<お魚、おいしいよ>

 今日の給食のメニューは、麦ごはん・さばのしょうが煮・鶏肉と野菜の煮つけ・黒大豆・牛乳です。
 おしょうゆで煮込むメニューのときは、中間休みくらいからおいしそうなにおいが、給食室からただよいます。
 「今日は何かな・・・」お昼を楽しみにしている気持ちも「味」の一つかも知れませんね。1年生にとっては、お魚の骨をとるのは一苦労。心配していた給食調理員が、見に行くと、上手にお箸を使って食べていたそうです。

「おいしいよ!」のかわいい笑顔も、給食時のかわいいドラマの一つです。

全力チャレンジキャンプ

<ラーメン?牛丼?カレーライス?>

最後の食事はこの3種類のメニューの中から自分で選ぶことができます。

一番人気はラーメンでした。

とっても美味しくいただいた後はロッジのお掃除
13:30から退所式があり,その後バスに乗って一路美豆へ☆
交通事情にもよりますが,予定では生津15:30です。
画像1
画像2
画像3

全力チャレンジキャンプ

<テントの後片付け>

少し寒く,風も出てきましたが,2日目の夜にお世話になったテントを撤営しました。

グループのみんなで力を合わせなければうまくたためません。
四苦八苦しながらも,協力し合って後片付けが終了しました。

力を秘めた子ども達です。立派です。
画像1
画像2
画像3

全力チャレンジキャンプ

<4日間の振り返り>

自分が変わったきっかけや全力を出せたことなど,長い時間をかけてしおりに自分の思いを書きました。

みんなが真剣に書いたことも素晴らしいことですが,それを自主的に発表した子がたくさんいたことは称賛すべきことです。

いい意味で変化を遂げた子ども達です♪
画像1
画像2
画像3

★3年・ふけるくん進級カード★2013/05/16

画像1
★3年・ふけるくん進級カード★2013/05/16★ミ!
 毎日5分でリコーダー名人になってしまおう!
 リコーダーふけるくん進級カードを作ました!
 スモールステップで,リコーダー名人になってもらいます!
 おうちの人のチェック欄をもうけましたので,ぜひ,お子さんのリコーダーを聞いてください。そして,がんばりを認めてください。

★3年・カマキリの赤ちゃん★2013/05/16

画像1
★3年・カマキリの赤ちゃん★2013/05/16★ミ!
 今朝もカマキリの赤ちゃんがウジャウジャと誕生してきています。
 昨日のカマキリとは色がちがっています。
 昨日生まれたカマキリの赤ちゃんはほとんど死んでしまっています・・・・。
飼育法を研究しなければなりません!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 長期宿泊花背山の家(5年)最終日
5/17 部活動開講式 昼休み
5/20 クラブ活動(4〜6年)
部活動開始 ⇒(月)バレーボール,陸上,和太鼓 (水)卓球,サッカー,和太鼓 (金)タグラグビー
5/22 第2校時 授業参観
第3校時 1年生を迎える会
家庭訪問−1−
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp