京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:128
総数:930447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年 修学自然教室 3日目 選択活動 イワナつかみ

イワナをつかまえた後,習った通りにさばきました。
串に刺して焼いています。
だんだんおいしそうになってきました。
画像1

6年 修学自然教室 3日目 選択活動 イワナつかみ 水へ

水が冷たい!
でも,逃げ回るイワナを上手につかまえています。
画像1

6年 修学自然教室 3日目 選択活動 イワナつかみ 説明

所員さんからの説明をドキドキしながら聞いています。
画像1
画像2

6年 修学自然教室 3日目 選択活動 牧場体験 牛の世話

続きまして子牛とご対面です!
みんなで頭をなでなで…
牛ってあったかい!
牛の舌ってザラザラで意外とかたい!!
動物と触れ合うって素敵ですね。

画像1
画像2
画像3

6年 修学自然教室 3日目 選択活動 牧場体験 牛のもとへ

画像1
画像2
画像3
牛とご対面です。
これから「お世話」を体験します。

6年 修学自然教室 3日目 選択活動 牧場体験 到着

画像1
画像2
画像3
牧場体験組!
準備万端!!
さぁ、牛のところへっ!!

6年 修学自然教室 3日目 選択活動 牧場体験 出発

牧場グループが出発します。
しっかり楽しんできます。
画像1
画像2

6年 修学自然教室 3日目 朝食

画像1
画像2
画像3
三日目が始まりました。昨日の疲れも取れて、楽しい朝食です。

委員会活動

運営委員では,児童朝会でみんなによびかけたいことについて話し合いました。

低学年にも分かりやすく伝えるために,劇で表現する予定です。
6月は,梅雨の時期です。傘を使う機会が増えるので,正しく使い・安全に登下校できるように呼びかけていきたいと思います。

藤ノ森小学校の代表としてがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 修学自然教室 2日目 夕食

二日目の晩御飯!
登山を頑張ったあとのご飯は格別です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 6年修学自然教室
5/17 6年修学自然教室  リレー大会(1・2年)
5/18 6年修学自然教室
5/20 6年代休日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp