京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:14
総数:558857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

ミニトマトをそだてよう〜5月14日

2年生は,これからミニトマトを育てます。
まずは,植木鉢の土を入替え,よく育つようにと準備をしました。
画像1
画像2

運動会に向けて〜5月14日

6月1日の運動会に向けて取組をしています。
写真は,1年生が体育館で練習している様子です。
画像1

私たちに任せて〜5月14日

画像1
 今日5月14日 6年生は修学旅行に出発しました。
 5年生や4年生が後を受けて,集団登校の先頭を歩いています。いつもと違って少し戸惑いの見られるグループもありましたが,見守り隊や保護者の皆さんに見守られて安全に登校できました。
画像2

こんな学校に〜5月13日

 自由参観のこの日,教育説明会として,今年度の取組について学校長よりPTA・地域の皆さんにお話させていただきました。
 40名を越える方々にお越しいただき,学校教育目標やめざす子ども像,今年度取り組むことについて,説明させていただきました。
 この中で,「子ども達が『学校が楽しい』と思えるために,いろいろな取り組みをしていきます。」と話させていただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会2

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会は,プレゼント渡しに続いて,「校長先生はソフトボール投げで50m投げられるか」や「学校には池がある」という○×ゲームで,学校のことを紹介したり,全校で「絆」という曲を歌ったりしました。
 続いて,1年生よりお礼の言葉と振り付け付の歌の披露がありました。とっても上手にできていました。
 最後には,全員で校歌を元気よく歌ってこの会を終わりました。今年度は,朝会や集会のときに校歌を歌っていきます。

1年生を迎える会1〜5月13日

 今日(5月13日) 1年生を迎える会を行いました。
 さんぽの曲で,1年生と6年生が手をつないで入場しました。そして,2年生以上の全校児童手作りのプレゼントをもらいました。
 もらったプレゼントを手に,にこっと微笑む1年生でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 〜大石先生の読み聞かせ

2年生は
「メガネをかけたら」
「どうしたのブタくん」
「えらいえらい!」
「しろくまのパンツ」
「ずっとずっといっしょだよ」
の,5冊も読み聞かせをしていただきました。
大石先生の巧みな技で絵本の世界に引き込まれ,あっという間の一時間でした。

画像1
画像2
画像3

いくつかな〜5月2日

画像1
 1年生は,6〜10の数の学習をしています。
 この日は,動物の絵の上に数図ブロックを置いたあと,数図ブロックの数を数えることで動物の数を数える学習をしました。
 子ども達は,数図ブロックを上手に動物の上にのせていました。
画像2

スクラップを見て〜5月2日

画像1
 子ども達は,午前中にスクラップというミュージカルパフォーマンスを見た感想を書いていました。
 
画像2

演劇鑑賞

画像1
画像2
画像3
5月2日(木)劇団「笑う猫」のミュージカルパフォーマンス『スクラップ』を鑑賞しました。リズミカルなダンスあり,歌あり,参加型の劇は子どもたちにとっても楽しい時間を過ごすことができました。環境をテーマに繰り広げられる想像の世界を通して「物を大切にする心」を学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp