![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:218 総数:1433949 |
学級討議の様子(3年生)
3年生はさすがです。
黒板に学級討議のポイントを、前もって書いたり、 各グループの討議に、評議員がうまく入っていってリードしたりと、 落ち着いた中で穏やかに進められていました。 ![]() ![]() ![]() 学級討議の様子(2年生)
2年生も評議員の進行で、グループでの討議から全体へと進めていました。
「要求」については多く出ていたようです。 ![]() ![]() ![]() 学級討議の様子(1年生)
生徒総会の議案書。
各クラスとも、評議員が前に出て進行していました。 初めてのことなので、生徒総会のイメージはわからないでしょうが、一生懸命進めていました。 ![]() ![]() 生徒総会「議案書」![]() その議案書ができあがりました。 今日の学活の時間に学級討議が行われます。 今年の議案書の特長は.... 生徒会の3つめの活動方針として 「平和を考え、つなげる学校」という言葉があるところでしょうか。 現生徒会本部の3年生には、特に修学旅行にかかわる平和学習が、強く残っているようです。 そんな内容をつなげていける学校になったら....。 テスト2日前です![]() ![]() 1年生にとっては、初めての定期テスト。 ねばり強く、テスト勉強に取り組んでください! とにかく「やってみる」姿勢
故障して動かない教室の扇風機。
動かなくなったら、「ゴミ」として捨ててしまう人が多い。 そんな中、「あきらめず直している」生徒を発見! できるかどうかはともかく、やってみる姿勢がうれしい。 ![]() 「学びの時間」 わからないことは....![]() 「わからないことは教えてもらう」 昔も今も変わらぬ姿。 ![]() すだれが涼しく感じられ....
気温がぐんぐん上がった今日。
3階のホールに下げてある「すだれ」が いきいきとして見えまました。 ![]() 「ブラスエキスポ2013」(吹奏楽部)
5月12日の万博記念公園での「ブラスエキスポ2013」の様子。
テスト前ではありますが、藤森中は初参加で、たくさんの学校の演奏を聞いたり、合同演奏を楽しみました。 午前中、各学校ごとの演奏の写真です。 午後はパレードと京都府吹奏楽連盟の合同演奏に参加しました。 ![]() ![]() ![]() ツツジの花を分解すると
10組の理科の授業。
学校のツツジの花をていねいに分解して観察する。 簡単そうに見えて、結構気をつかう作業です。 「花弁」「めしべ」「おしべ」「がく」と、見やすく並べました。 ![]() ![]() ![]() |
|