![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:564837 |
全力チャレンジキャンプ
<テント!できた!>
ほっと、ひといき。 今晩の「ねぐら」の完成。みんなの家です。 やったね。 ![]() ![]() 全力チャレンジキャンプ![]() ![]() ![]() 山の家の先生に、テントの立て方を教わりました。しっかり聞いておかないと今晩ねるところがない・・・。 力を合わせることが上手になってきました。 力を合わせると楽しいこともわかってきました。 予定の時刻よりも早くテントが立ち上がりました。 全力チャレンジキャンプ
<アドベンチャーハイク終了>
暑い中とっても疲れたけど,班のみんなと一緒に仲良くゲームをしながら歩くのって,とっても楽しい☆ 到着した班は冷たいジュースがもらえます。そのジュースの美味しいのなんのって! 今は交流の森でハンバーグ弁当をもりもり食べてま〜す♪ ![]() きょうはハムサンド♪![]() あ〜〜〜,おいしかった♪ ★3年・リコーダーで〈シ〉★2013/05/14![]() いよいよ,リコーダーで音楽! 〈シ〉だけのステキな曲をステキにふきます。 ステキに吹きますとは,タカタカタカとリコーダー語でふくことです。 シシシシーーーー タカタカーーーー みんな,なかなかセンスがいいっ!! 全力チャレンジキャンプ
<アドベンチャーハイク>
課題を楽しみながら先に進んでいきます。うまく暗号が解けるといいですね。 ![]() 全力チャレンジキャンプ
<パックドックづくり〜後片付け編〜>
自分が使ったものだけを片付けるのではなく,お友達のお片付けを手伝ってくれる人が増えてきました。 1日目のテーマは「協力」でした。きのう1日の活動を通して「協力」できる子どもに育ってくれたのだと思います。 さあ,2日目のテーマは「自然」です。自然の恵みを体中で感じてほしいものです。今からバスに乗って交流の森へ出かけます。そして,自然いっぱいの「アドベンチャーハイク」に出発です! ![]() ★3年・昆虫を育てよう!★2013/05/14![]() 観察できるものは,いつも観察できる状態にしておきたい! ということで,ろうかに設置! さて,いったいこれはなんでしょう? 成長がとっても楽しみです! ★3年・リコーダーのホームレッスン★2013/05/14![]() いよいよ,リコーダー学習がはじまりました! きっとおうちでもリコーダーの練習をすることでしょう。 そこで,リコーダーのホームレッスンのポイント! 1)おうちの人がうるさがらない! 何十分もふいていないでしょうから,少しがまんしてください。 2)持ち方をチェック! 絶対! 右手が下! 左手が上! はじめに,まちがえて体が覚えてしまうと,大変です! お子さんがふいている時には,まず,持ち方をチェックしましょう! 3)フーフーふかずに,タカタカタカタカ・・・・といいながらふいているかチェック! まずは,「シ」しか練習しません。 「シ」をフーフーとふかずに,タカタカタカ・・・といいながらふいているかをチェックしましょう! おすすめ練習は, 1)まず,リコーダーを持たないで,口で,タカタカタカ・・・を1分間言い続ける。 2)リコーダーをもって,「シ」をおさえ,タカタカタカ・・・と1分間ふく。 この練習,とっても大切です! もちろん,学校でもします! 努力して結果が出ると,自信になる。 努力せずに結果がでると,おごりになる。 努力せず結果も出ないと,後悔が残る。 努力して結果が出ないとしても,努力したという経験が残る。 ★3年・植物を育てよう★2013/05/14![]() 観察できるものは,いつも観察できる状態にしておきたい! ということで,ろうかにプランターをおいて植物の成長を観察していきます。 どんな育ちをするのでしょうか? これまた楽しみです! |
|