![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:24 総数:650542 |
5年のページ ALTの先生と楽しい英語学習
4月30日(火)
今年度,初めてALTのリ・ラモン先生と一緒に学習しました。 まずは,自己紹介からです。子どもたちは,それぞれ手作りの名刺を作って,先生や友だちと英語で自己紹介(あいさつ)を交わしていました。 Hello. my name is・・・ What's your name ? Nice to meet you. ・・・・ ![]() ![]() ![]() 1年のページ 1年生はがんばっているよ!
4月30日(火)
3連休後の登校で,今日は落ち着かないかな?と心配したのですが,1年生は朝から授業に集中してがんばっています。 1組も2組も,国語でひらがなの「ひ」という字を練習していました。形を取るのがなかなか難しい字ですが,一生懸命練習して先生からたくさん○をもらっていました。 ![]() ![]() ![]() 雨です。気をつけて登校してください。
4月30日(火)
3連休が最高のお天気でしたが,今日は朝から雨!雨!雨! 7時45分現在,雨が激しくふっています。登校時も降り続くと思いますので,今日は一列になって安全に十分気をつけて集団登校してください。 ![]() 今日もいいお天気です3
4月29日(月・昭和の日)
運動場では,地域の体振の皆さんがソフトボールの練習をされています。近々大会があるようです。 行楽に行かれるのもいいですが,スポーツをされるのもいいですね。 ![]() 今日もいいお天気です2
4月29日(月・昭和の日)
飼育小屋のうさぎたちも元気いっぱいです。3連休(静かな日々)を楽しんでいるようです。 保護者からいただいた野菜を毎日パクパク食べています。 ![]() ![]() 今日もいいお天気です
4月29日(月・昭和の日)
今日は,昭和の日(祝日)です。3連休最後の日になりましたが,今日もいいお天気で最高の行楽日和ですね。でも行楽地はどこもいっぱい,高速道路は渋滞で大変ですね。 校庭には,きれいな花がいっぱい咲いています。その花々を見ているだけでも気持ちが和みます。 「ポピー」「あやめ」「ハルジオン」「つつじ」「・・・」 そして,ビオトープや中庭の池には,繁殖した「めだか」や「川魚」がいっぱい泳いでいます。 ところで,春の自然観察ですが,下記の違い(見分け方)がわかりますか?ご家族で調べてみるのもいいですね。 「ポピー」と「ケシ」の違い(見分け方)は? 「あやめ」と「ショウブ」と「かきつばた」の違い(見分け方)は? 「つつじ」と「さつき」の違い(見分け方)は? 「ハルジオン」と「ヒメジオン」の違い(見分け方)は? 「ヒメダカ」と「クロメダカ」の違い(見分け方)は? 「関西(日本)タンポポ」と「西洋タンポポ」の違い(見分け方)は? 「カワムツ」と「ヌマムツ」の違い(見分け方)は? ![]() ![]() ![]() 今年もご支援よろしくお願いします
4月28日(日)
本日午前中に,『醍醐西自治町内会連合会の総会』が開かれました。 「いつまでも住み続けたい安心と安全な街 醍醐西!」 「未来を担う子供達の健全な育成環境の実現!」 「高齢者,障害者に優しい福祉の街 醍醐西!」 上記3つのスローガンを掲げられ,25年度事業がスタートしました。 また,午後からは,『醍醐西学区社会福祉協議会の総会』も行われ,25年度の活動方針が決まりました。 いずれも,本校教育に絶大なるご支援・ご協力をいただいています。地域あっての学校です。 25年度も本校の子どもたちの健全な育成のため,数々の地域行事を計画していただいています。 よろしくお願いいたします。 5年のページ 野菜畑を耕しました
4月28日(日)
今年も5年生は,9月に「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」で「花背山の家」に行きます。 その際の野外炊事の食材として,5月中旬から「野菜」を育てて持って行きます。 その野菜畑を週末に耕しました。事前に地域の方がボランティアで雑草抜きをしてくださっていたので助かりました。 連休明けから,子どもたちの力を借りて,再度畑を耕し整地します。その間に,各種の野菜を種からポットで育て,6月初めに苗を植え付ける予定です。 ![]() 注意!校区に「さる」が出没しています
4月28日(日)
先週から,校区に「さる」が出没しているとの情報が入っています。先週末には,中山児童館裏の竹やぶで8〜10匹目撃されています。 現時点では大きな被害はありませんが,もし,見かけたら目を合わさず,すぐに区役所や警察に一報を入れてください。 4年のページ 春の遠足の下見に行ってきました
4月27日(土)
午後から5/22(水)に実施される「春の遠足」の下見(2回目)に行ってきました。 4年生は浜大津から山科までの「小関越え」(古道)を歩きます。約5キロの山道ですが,険しい山道ではなく,4年生の子どもたちにはちょうどいいハイキングコースです。 12時に浜大津を出発して,少し早歩きで13時半には,山科疏水公園に着きました。 春の山の自然を肌で感じて帰ってきました。来月の遠足で,子どもたちと一緒に歩くのが,今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|