京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up42
昨日:39
総数:650486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

今日の給食

5月14日(火)

 「コッペパン」「コーンのクリームシチュー」

 「ハムサンドの具」「マヨネーズ」「牛乳」

 火曜日の給食は,パン給食です。
 「ハムサンドの具」に「マヨネーズ」をかけてまぜ,スプーンを使ってパンを開き(切り),中にハムサンドの具をはさんでおいしく食べました。
画像1

6年のページ 組体操がんばっています

5月14日(火)

 今日は,大技の3段タワーの練習に入りました。1段目6人,2段目3人,そして,3段目に1人が乗って立ち上がります。
 毎年,フィナーレになる大技です。慎重に足を乗せる位置を確認しながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 国語&理科

5月14日(火)

 5年生の国語の時間は,しっかり学習ルールが定着しています。さすがと思わせる「ペアトーク」で,授業が進んでいました。
 また,理科室では,発芽の様子を映像を使って確認していました。視覚化は子どもたちにとても有効な学習手段です。
画像1
画像2

1年のページ  大好きな国語の勉強

5月14日(火)

 入学してから習ってきた「ひらがな」も多くなりました。今日は「ち」という「ひらがな」の練習です。
 最初に「ち」のつく言葉をいっぱい発表してくれました。
 「ちきん」「ちいず」「ちきゅう」「ちず」「ち・・」といっぱい子どもたちから出ました。先生が用意していた「ち」のつくカードをすべて当ててくれました。

 おとなりの教室では,「はなのみち」というお話の内容を,ペアトークで話し合っていました。早くもペアトーク(学習)ができるようになってうれしいです。
画像1
画像2

4組のページ  朝の会の参観!

5月14日(火)

 今日は,先生たちが4組の「朝の会」の参観に来ました。

 ちょっと恥ずかしかったけれど,4人の子どもたちは,一人一人みんなの前で1分間スピーチをやり遂げました。そして,質問や感想もしっかり言えていました。

 その後,学習園に行って,先日苗植えした野菜の世話をしました。
画像1
画像2

教材研究をがんばっています

5月13日(月)

 元気いっぱいの子どもたちに負けないように,先生たちもがんばっています。

 今日は,本校独自の全教員による教材研究会「模擬授業」の日です。
 指導する先生以外は子どもの立場になって授業を受けます。その後,みんなで授業の進め方がどうであったかを検証して,授業力(指導力)の向上を目指しています。
 子どもたちが「楽しい」「分かった」「できた」があふれる授業作りが,先生たちの目標です。
 
画像1

運動会委員会活動開始!

5月13日(月)

 1ヶ月後にせまった運動会(6/8)に向けて,5,6年生の運動委員会活動が動き始めました。
 今日は,各担当に分かれて,練習や準備物の制作をはじめました。

 5,6年生は,一人一役何かの役割分担があります。リーダーシップを発揮するチャンスです。がんばって!
画像1
画像2
画像3

6年のページ  ガスバーナーの実習

5月13日(月)

 理科の時間に,これから何度も使う「ガスバーナー」の構造を学習し,着火の練習をしました。
 昨年,長期宿泊学習の野外炊事で,何度もマッチを使って火をおこし,慣れているはずなのに,今日は意外に慎重(怖々)に取り組んでいました。安全第一,いい心がけです。
画像1
画像2
画像3

1,2年のページ ダンスの練習がんばってまーす!

5月13日(月)

 運動会に向けて,合同体育の時間が多くなってきました。今日はダンスの最初の部分を全員で合せました。
 指の先までピーンとのばしてポーズ!まだ2回目?の練習なのに,1年2年生の動きが合ってきました。
画像1
画像2

4年のページ グループ学習が軌道に乗ってきました

5月13日(月)

 本校は,国語科を中心とした音声言語活動を重視した授業の構築に取り組んでいます。ペアートーク,グループトークなどを毎時間,積極的に取り入れています。

 今日の4年生の国語の授業は,まさにグループトークが中心に展開され,子どもたち全員が活発に発言し,授業に意欲的にのぞめていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/18 やんちゃワールド(児童館のフェスティバル)醍醐小学校
5/21 授業参観(2校時)・PTA総会(3校時)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp