京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:17
総数:661870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

校内に自分の木を見つけよう

総合的な学習の時間に『校内に自分の木を見つけよう』という学習をしています。
校内にたくさんある木の中から,お気に入りの木を見つけ,1年間観察していきます。
今日は,木を選び,観察カードに書きました。
1年の間に木はどんな風に変化していくでしょうか。とても楽しみです。
画像1画像2

GWが終わりました。

画像1画像2
GWが終わって初めての授業です。
GWの様子を聞きながら,みんなで作文を書きました。


4年生になってちょうど一ヶ月でもある今日。
どんな一ヶ月間だったかも書いている子もいました。


さぁ,今日からみんなで楽しく勉強していきましょう!

サッカー部が始まりました!

画像1
画像2
今日はサッカー部の初めての活動日でした。


今年度から始まったサッカー部。
これまで天候や家庭訪問の時期と重なりなかなか活動できないでいました。


それもあって,子どもたちは朝から楽しみにしていたようです。
サッカーができる環境に感謝しながら,力いっぱい練習して楽しくサッカーをしましょう!

たけのこをほったよ 〜色塗り〜

画像1
画像2
先日からかいているたけのこの絵に,今日は彩色していきました。
黄色・茶色・緑色・・・などを使って,少しずつ塗っていきました。
絵の具を使うのが大好きな子どもたち。
丁寧に丁寧に塗っていました。

もうすぐおいしそうなたけのこが出来上がります!

たねをうえたよ

画像1
画像2
理科の時間,ホウセンカのたねを植えました。
ホウセンカは一人一鉢に植えて,育てます。

先週,たねの観察をしてあまりの小ささにびっくりしていた子どもたち。
やさしく土をかぶせてあげていました。
はやく芽がでるといいですね。

スナックエンドウ

 GWあけ,わかばっ子の第一声は
「先生!おはようございます。豆ができてますよ〜!」
でした。一緒に畑を見に行くと,たしかに豆が実っていました♪大きくなあれ。
画像1画像2

4年生はじめてのテスト

画像1
今日は,4年生ではじめてのテストがありました!


この日のために,自主勉強ノートに何度も練習してきた子もいるようです。


さぁ,その努力の成果はいかに!

社会科「わたしたちのくらし」

画像1
社会科では「わたしたちのくらし」として,水のことについて学習しています。
今日は学校にある水道の数をクラスのみんなで協力して調べました。


全部で約120個の蛇口が学校にはありました!


でも,数えられてない場所もたくさんあったようで,
その数に子どもたちはビックリです。


手を洗うだけでたくさんの水が使われているのですね。

ツルレイシを植えたよ(理科)

画像1
画像2
今日の理科の授業では,ツルレイシを植えました。
給食の際にとっておいた牛乳パックをとっておいて,それぞれが植木鉢を作って植えました。

これから年間を通して育てていきます。


芽が出てくるのが楽しみですね!

朝会

画像1
今日は,朝会で校長先生のお話をお聞きしました。


学校のきまりを守ることについてのお話でしたが,
ホワイトボードに様々な掲示を貼りながらお話が聞けたので,
子どもたちも聞きやすかったようです。


ルールを守って,みんながきもちよく過ごせる学校にしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp