京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up50
昨日:116
総数:710868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年 社会「校区の地図づくり」

画像1
画像2
自分たちでオリジナルの校区地図を作りました。自分たちで気づいたことを書きまとめ,どんどんはっていきました。川岡東小学校の周りにはすてきな場所がたくさんあることに気がつきました。

5年 社会「山地のくらし」

画像1
画像2
画像3
山地のくらしの様子について調べ,気づいたことやわかった事を話し合っていました。都会に住んでいる私たちの生活と比べてちがいがたくさんあります。子どもたちにとって魅力的な自然がたくさんあることに,強く興味を示していました。

放課後まなび教室開講式

画像1
画像2
本日より,放課後まなび教室が始まりました。今年度も地域の方にお世話になります。よろしくお願いします。

放送朝会

画像1
画像2
画像3
校長先生からは,トイレのスリッパをしっかりそろえようというお話がありました。放課後トイレを見てみると,きれいにスリッパが並んでいました。また,カウンセラーの細田先生と,様々な場面で支援をしていただく原田先生の紹介がありました。どうぞよろしくお願いします。

4年 算数「あまりのあるわり算の筆算」

画像1
画像2
わり算の中でもあまりのあるわり算を学習しています。もうこれ以上われないですねえ・・・つまりその数があまりなのです。

2年 体育「おりかえしリレー」

画像1
画像2
画像3
すみきった青空のもと,みんな元気いっぱいに走っていました。バトンパスの優劣で順位がどんどん変わっていきます。みんなチームで協力してしっかりがんばって下さいね。

1年 算数「なんばんめ」

画像1
画像2
何段にもつまれたアイスクリームの絵を使って,「なんばんめ」という学習をしました。夏のような暑い日なので,絵に描かれたアイスクリームを食べたくなる気持ちをおさえながら,みんながんばって学習していました。

6年生 ものの燃え方

 酸素や二酸化炭素の中で,ろうそくを燃やすとどうなるのかについて実験しました。

 班の友達と協力しながら,実験に取り組んでいました。
画像1
画像2

3年 わり算の学習

画像1
画像2
わり算の学習で,買い物の場面を想定して問題に取り組んでいます。しっかり計算ができるようになって,実際の買い物にも役立つようになるといいですね。

2年 歌ったり演奏したり

画像1
画像2
画像3
音楽が大好きな2年生の子どもたち・・・けんばんハーモニカではとてもすてきな音色で演奏しています。「やまびこごっこ」の歌では,担任の先生と,やまびこのようにたがいに歌声を響き合わせて元気に歌っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 家庭訪問3日目
心電図(1年)
5/16 交通安全教室(1年)
学校運営協議会(6:00)
5/17 家庭訪問4日目
現金集金日
5/20 家庭訪問予備日
現金納入日
5/21 4年みさきの家1日目
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp