![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:5 総数:120771 |
三校合同鑑賞会![]() ![]() ![]() 高学年の部では,最初,大きな掛け声や和太鼓などに子ども達は圧倒されたのか,少し緊張していたのか,「一緒に掛け声を…」と言われたのですが,なかなか大きな声が出ませんでした。しかし,その後の「鳥さし」の踊りがとてもユーモラスで子ども達の心をつかんだようで,徐々に踊りに引き込まれていき,盆踊りをみんなで踊る時には,全員一つになって元気に踊ることができました。最後に獅子舞の獅子に頭を噛んでほしい人を尋ねられると,大勢の子ども達が手を挙げていました。 お囃子の音が体育館に響き渡り,素敵な踊りと共に,迫力を体いっぱい感じた鑑賞会でした。 食の学習 6年![]() 第1日目は,6年生で,「さとうのとりすぎに気をつけよう」という学習をしました。急に暑くなり,ジュース等の飲み物が欲しくなってきたので,子ども達にはとても身近な学習でした。デジタル秤を使って,500mLのジュースに含まれる砂糖の量を実際に計ってみました。その量の多さに,子ども達の中から驚きの声があがっていました。これからは,自分の体のために,飲物等にも自分で気をつけられるといいですね。 校区探けん![]() ![]() 次に智積院に行きました。クレーン車を使っての松の葉の剪定をしておられました。なかなか見られる光景ではないので,子ども達は見入っていました。最後に智積院の階段は何段あるか数えながら帰りました。 とても暑い日でしたが,子ども達は気づいたことをがんばってメモするなど一所懸命学習していました。 しろかき![]() ![]() ![]() まず始めに5年生がしろかきをしました。土がかたくて大変でしたが,5年生の子ども達は一生懸命足で土を踏んで水に混ぜていました。そのおかげで,2年生がする時には随分柔らかくなっていました。5年生から,「自分たちもお米の学習をしたこと」や「少しくさいですが,その分おいしいお米がとれるので,がんばってください。」との言葉がありました。2年生は,5年生にお礼を言って田に入りました。2年生は,ぬるぬるする田んぼにびっくりしたようですが,もっと柔らかくしようとがんばっていました。 水と土が混ざった,よい田んぼができました。田植えが楽しみです。 PTA親睦ソフトバレーボール大会![]() ![]() 各学年対抗試合で大盛り上がり,子ども達も大声で声援していました。ソフトバレーボールなので少し飛び方が違い戸惑っているチームもありましたが,とてもよい汗を流すことができました。各学年の保護者間の交流が深められました。 修学旅行2日目![]() ![]() ほぼ予定通りにリトルワールドに到着しました。今にも雨が降り出しそうですが,世界の国々の見学の間,どうか降らずにいてほしいです。 みんな元気です![]() ![]() この後,名古屋テレビ塔に行きます。名古屋の夜景が綺麗に見えるといいですね。 南極でのくらしを学ぶ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() お昼前名古屋港水族館に到着,快晴で少し暑いですが,みんな元気でお昼ごはんもしっかり食べ,もうすぐ始まるイルカショーを待っています。 命を守るために![]() |
|