![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:89702 |
三校合同演劇鑑賞会 「田楽座」公演![]() 和太鼓の音がおなかの底から響いてきました。 笛や鐘の音に心が震えます。 午前の公演後,1年生の教室です。 「かさまわしがすごかったです。」 「ししまいがおもしろかったです。 「ししまいにかまれませんでした。」 「みずをいれたおわんを一ぽんのぼうでもっていたのがすごかった。」 「ながいぼうをあごでたてたのがすごかった。」 「わたしもやってみたいです。」 教室に帰った子どもたちから感動の言葉があふれてきました。 そして,午後の公演の音が聞こえてきました。 「たぶん,おにいさんもおねえさんも,にかいれんぞくでやるからしんどいとおもいます。」 と心を寄せていました。 素敵な舞台でした。 商店街見学 2年![]() ![]() 魚屋さんでは,生きているカレイを見せてもらいました。川魚屋さんもとてもおいしそうなシジミやウナギが並んでいました。和菓子屋さん,花屋さん,八百屋さん,・・・・どの店でも親切にしていただきました。 ありがとうございました。 教室に帰ってから,写真を見て,発見したことを交流しました。 実際に見せてもらう,お話を聞かせてもらう。とても豊かな情報が頭の中に入りました。 夏近し 育成 国語![]() ![]() おひさまがぽかぽか光ってる。 ぽかぽかを通りこしてる気もします。 季節を表す言葉を集める学習をしています。 桜の木の下で,木漏れ日がきれいです。 一橋の水槽田んぼで田植えもしました。 部活動開講式![]() ![]() サッカー,バレーボール,柔道,鼓笛,茶道の5つの部活動が放課後があります。 年々参加者が増えています。 開講式では,すべてのクラブ活動参加者が集まって,説明を聞きました。 柔道の先生も茶道の先生も,あいさつが大切であることをお話されていました。 しっかりあいさつができることが人を敬うことになることを部活動を通して身につけてほしいと思います。 緑のカーテン 飼育栽培委員会![]() ![]() 飼育栽培委員会では緑のカーテンに取り組みます。 今日は給食室南壁面にゴーヤの緑のカーテンをするために種まきをしました。 種まきの後,教室棟南のプランターのお花を玄関前に運びました。 教室棟南は日当たりが良すぎて,土曜日・日曜日二日間水をやらないと枯れてしまうかもしれないので玄関に運びました。玄関はお花でいっぱいです。 リトルワールド サーカス![]() リトルワールド最強のショー「リトルワールドサーカス」の始まりです。 給食試食会![]() ![]() はじめに,栄養教諭から,給食についてのお話を聞いた後,給食を試食しました。PTA本部役員さん,学級委員さんが中心になって当番もしていただきました。 学校給食を通じて,7つのねらいがあることを知りました。子どものころは,何気なく食べていましたが,今日は,栄養のことや,食の意義,流通のしくみなどいろいろなことを考えながらいただきました。 象さんの形に切り抜いたラッキー人参は1年生のお母さんにあたりました。 和気あいあいの楽しい試食会でした。 リトルワールド![]() ![]() ![]() 今にも雨が降りそうです。 楽しみのおみやげお買い物タイム,家族の顔を思い浮かべながら買いました。 昼食はカレーライスです。 とても甘い思い出ができました。 名古屋城![]() 少し曇ってきました。 学校では5年生が天気の学習をしています。そこで,今後の天気を予想してみました。 「雲画像を見ると,北九州,中国地方に雲がかかり,アメダスによると北九州,山口で雨が降り始めていました。京都は昼ごろにあめになりそうです,名古屋は夕方ぐらいから雨になりそうです。リトルワールドまで天気がもったらいいのになあ。」と予想しました。 元気にお目覚め 朝からいっぱい食べました![]() ![]() 全員元気です。 ホテルで退館式をしました。 お世話になりました。 |
|