京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:32
総数:514062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

2年生の畑 〜5月13日〜

 好天の掃除時間に,力を入れて畑を耕しました。

画像1画像2

ゲームクラブ1 〜5月13日〜

 初回のこの日は,まず部長を決めて,どんなゲームをしたいかの希望を聞きました。上手な人と,ルールもよくわからない人がいたようですが,みんなで将棋を覚えるためにリーグ戦をすることになりました。

画像1画像2画像3

ゲームクラブ2 〜5月13日〜

 初回のこの日は,トランプ,将棋,ウノに分かれて楽しみました。4年生にとっては,クラブに参加して高学年気分でした。

画像1画像2

救急救命講習会 〜5月13日〜

 プールの季節を前に,左南支部では左京消防署のご協力を得て,毎年救急救命講習会を受講しています。この日は,養正小学校での理論研修会に参加しました。

画像1画像2

ライン引き 〜さあ,運動会の練習〜

画像1
 5月13日放課後にポイントを探してメジャーを使って,きれいにラインを引きました。さあ,運動会の練習です。

PTA交通安全教室 〜図書室で開催〜

 あいにくの雨のために,運動場での自転車実技教室は中止になりましたが,たくさんの児童が参加してくれました。
 PTAはもとより,下鴨警察署,少年補導,見守り隊,交通安全会,子ども会等の地域の皆様のご協力により,PTA交通安全教室が図書室で開催されました。

画像1画像2

PTA交通安全教室 〜大切なお話〜

 下鴨警察署の交通課の方より,標識と事故の実例について教えていただきました。持ってきていただいたDVDも楽しく鑑賞しました。

画像1
画像2
画像3

PTA交通安全教室 〜学科テスト〜

 教えていただいたことがよく分かっているかどうか,学科テストを受けました。満点の児童・大人は,下鴨警察署のマスコット『シモガーモ』のキーホルダーと共に満点のテストを返してもらい表彰を受けました。
 先日4年生以上の児童の皆さんには『自転車交通安全教室』というミニブックを配りましたが,今日は3年生以下の児童の皆さんの分も持ってきていただきましたので,全校児童に配れることになりました。少し難しいかもしれませんが,お家の方と一緒に読んでください。

画像1画像2画像3

茶道教室 〜5月11日〜

 5月の茶道教室が行われました。割り稽古,袱紗さばき,茶巾さばき等を丁寧に指導していただいています。

画像1
画像2
画像3

茶道教室 〜5月のお菓子は唐衣〜

 毎回の茶道教室では,季節のお菓子を用意していただいています。5月のお菓子は唐衣(からごろも)でした。お軸のお花も,季節のものを選んでいただいています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp