京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:27
総数:348849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 歯科検診

画像1
今日,歯科検診がありました。自分の歯を

きれいにピカピカにしていこうね!

1年生 ポスターを描きます。

画像1画像2画像3
 計量のポスターに取り組んでいます。保健室から身長計と座高計を借りてきました。2つに分かれて,計量器を描きました。たくさんの目盛りを,一つずつ一生懸命に描いている子ども達でした。

1年生 フッ化物洗口をしました。

画像1画像2
 初めてのフッ化物洗口をしました。前回は,水で練習をしました。口に含んだ時,ちょっぴり薬の味がしましたが,1分間,口の中でもぐもぐ!上手くできました。

6年 ランチルームで給食

画像1
ランチルームでの給食でした。栄養教諭の澤島先生が「食品添加物」についてお話されました。
給食で使われている手作りのカレールーと市販されているカレールーの原材料を比較して市販されているカレールーには食品添加物が多く含まれていることに子どもたちは驚いていました。

食品添加物が体にどのような影響を及ぼすのかは,食品添加物が使われるようになってからの歴史が浅くまだまだ分かっていないことの方が多いとのことでした。
「食の安全」について改めて考えるきっかけになればと思います。

3年生 朝のスピーチ

画像1
3年生になってからも,朝のスピーチも頑張っています。
今のスピーチテーマは,「たべてみたい実」です。

「ぴょんぴょんの実を食べて,移動を楽にしたいです。」
「もどるもどるの実を食べて,昔にもどりたいな。」

など,いろいろな実がでてきます。
明日はどんな実が発表されるのか,今からとても楽しみです。

2年生 初ダンス練習!

画像1画像2画像3
いよいよ,団体演技の練習が始まりました。
今年のテーマは「なんくるないさ」で,
沖縄の音楽を使い,エイサーを踊ります。

まず,音楽を聴きました。
「なんか聴いたことある。」
「お祭りみたい。」
「千と千尋の神隠しみたい。」
イメージが膨らみます。

次に,先生のお手本を見ます。
誰からともなく手拍子がはじまり,先生もノリノリです。

いよいよ練習開始です。
左か右か,少し難しいですが,みんなにこにこ笑顔で踊っていました。
これからがんばっていきましょうね♪



3年生 リレー練習始めました

低学年でもリレー選手の練習が始まりました。

3年生がゼッケンのたたみ方,しまい方を1年生に教えてくれています。

明日から,運動場に出て走るのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5年生 組体操の練習

今日は一人技から二人技への流れ。音楽にも少し合わせてみました。
ちょっと本格的になってきて,気持ちが高まってきました。
画像1画像2

4年生 ハードル走

体育でハードル走をしました。

運動会の日は,練習の成果を生かして走る姿を見せてくれるでしょう。

暑い中,一生懸命走りました!
画像1画像2画像3

花の頃

春から初夏にかけ,学校にはいろいろな花が咲いています。昨年にもご紹介しましたが,今年も中庭の池の中にある睡蓮の花が咲く季節になってきました。
池の中をのぞくと,水面下にはたくさんの蕾が,早く水面に浮かび上がって花を咲かせたい,とばかりに茎をくねらせています。

明日は参観日。どうぞ中庭の池をご覧になってください。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 歯科検診
5/16 参観・PTA総会
5/17 眼科検診
5/20 お迎え朝会
5/21 にこにこ石拾い(中間休み)
内科検診 高学年
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp