京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:24
総数:643979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

3年生 「にんじゃ」になって

画像1画像2画像3
 体育では「表現運動」の領域で,「にんじゃ」の学習をしています。

 「にんじゃ」の動きには,スタスタ走ったり,ピタッと止まったり,かくれたり…,と楽しい動きがたくさんあります。自分たちで思い思いの動きを考えながら,忍者の動きを楽しみました。

 中には,床に寝転がって両手で筒のような形をして口に当てている子が!聞いてみると,「水とんの術だよ!」と元気な声が返ってきました。水の中に潜っている様子まで表現してしまう表現力の豊かさに感心させられました

1年生  たねまきをしたよ

画像1
画像2
画像3
 生活科の授業で,朝顔のたねまきをしました。ちいさな種を大事そうにまきました。5個指先で穴をあけ,一粒ずつ中に入れました。そして,こやしの玉を周辺にちらし,そのあと,たっぷり水をあげました。これから,毎日みずやりをすることになります。朝は,余裕をもって登校してくださいね!

1年生   おりづる作り

もうすぐ6年生が修学旅行にいきます。広島に行き,平和記念公園で平和集会をします。その時に,桃山小学校の児童の思いを託したおりづるを捧げます。そこで,兄弟学級の6年生が1年生におりづるのおり方を教えにきてくれました。初めて折った人も多く,一人ずつていねいに教えてくれました。一生懸命つるを折っていた子ども達です。 
 6年生のみなさんありがとう!

ミニトマトの種を植えたよ!!

画像1
画像2
楽しみにしていたミニトマトの種を植えました。
初めに,1年生の時に育てていたチューリップの球根を引き抜くと,たくさんの新しい球根がついていました。「赤ちゃん球根や!!」と喜び合って,お家で育てたい人はもって帰っております。ぜひお家でも育ててみてほしいと思います。
次に土を入れ替えました。プランターに土を入れるときに「よっこらしょ!」と踏ん張りながら,ゆっくりと入れることができました。また友達が困っていたら,「大丈夫?」と助ける姿がたくさん見られました。とてもうれしい姿でした。
最後に種をうえました。指で穴をあけて,種をいれました。「大きく育ちますように!」とお願いをしながらみんなで植えました。
これから朝に水やりが始まります。成長の姿を一緒に見ていきたいです。

3年生 方位磁針の使い方

画像1画像2
 社会科では地図記号や方位に慣れ親しんでいます。これまでは,「右に○○があるよ。」「上に□□があったよ。」と話していましたが,地図を見ながら「東西南北」を使って方位を確かめます。

 方位磁針を手に,どちらが北なのかを調べます。途中,教室に来てくださった校長先生を見て,「僕から南の方角に校長先生がいます!」という子もいました。

 ぜひご家庭でお出かけされるときは,「北に向かっているよ。」「今,東に向いているよ。」など,方位についてお話しいただけるとうれしいです!

4年 すてきなペーパーショップ

画像1画像2
様々な技法で自分だけの模様の画用紙を作っています。
いろいろな色や模様の画用紙が集まったら「ペーパーショップ」の開店です。
ペーパーショップで友達と画用紙を交換しながらイメージを膨らませ,その紙を切ったり貼ったりしてすてきな絵に表していきたいと思います。

たんぽぽのちえを見つけたよ!!

国語「たんぽぽのちえ」の学習です。今日はちえの2つ目と3つ目を読み取りました。ここではじゅんじょをあらわす言葉を大切に,説明文の読み取りをします。じゅんじょをあらわすことばを見つけることがだんだんと上手になってきました。発表の中で「一番初めに書いてある言葉がヒントです。」と話してくれた子どもがいて,さらにわかりやすくなりました。
画像1

楽しく歌おう!!

画像1
音楽ではけんばんハーモニカの練習と歌を歌っています。歌は「やまびこ」と「ジェットコースター」です。「山びこ」はかけあいのある歌なので,自分の好きなパートを元気よく歌っていました。「ジェットコースター」はとても元気な歌で,リズムのテンポがとてもいい曲です。今日は「ジェットコースター歌いたい!」と子どもたちからのリクエストで歌いました。楽しい雰囲気で歌うことができました。

図工〜ねんどで型ぬき!!ポン!!〜

画像1
画像2
今日の図画工作では,お家からもってきてもらったクッキーの型ぬきをつかって,粘土をしました。久しぶりに使った粘土に「うわー!!久しぶりやな!」と声をあげながら,始まりました。まずばらばらになった粘土を1つの大きな丸にしました。次に手のひらを使ってぐっと伸ばしました。
そして型ぬきをしました。いろいろな型ぬきがあったので,とっても楽しい作品が出来上がりました。作品に題名をつけました。素敵な粘土の世界ができました。

5年生 朝練が始まりました!

 快晴の中、朝練が始まりました。
まずは、正しくストレッチ体操をする意味を教わり、やり方のポイントを確認しまし
た。
 そして、いよいよ、10分間走です。無理なく、できるだけ歩かずに走ること
目標に走りました。自分のペースで、全員走り切ることができました。
 準備や後始末、着替えも、スムーズにいきました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp