![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:113 総数:931279 |
6年 修学自然教室 1日目 反省会![]() ![]() ![]() 先生の話をしっかりと聞いて,自分達でも話しあいました。 また明日も頑張って楽しい一日にしましょう。 みなさん,おやすみなさい。 6年 修学自然教室 1日目 夕食
夕食です。
協力して、食事の用意をしたり,おひつからご飯をよそったりしています。会話が絶えず、楽しい夕食です。 ![]() 6年 修学自然教室 1日目 寝具準備
寝具の準備をしています。
オリエンテーションをしっかりと聞き,協力しながら用意をしています。 ![]() 6年 修学自然教室 1日目 ウォークラリー![]() ![]() ![]() それでもやっぱり暑かったようで,戻ってきたらみんなおいしそうにジュースを飲んでいました。 6年 修学自然教室 1日目 ウォークラリー出発![]() ![]() チェックポイントがあったり森クイズがあったりします。 全問正解できるかな? 6年 修学自然教室 1日目 昼食後![]() ![]() “自然教室”ですから! 6年 修学自然教室 1日目 昼食
無事,奥越高原青少年自然の家に到着しました。
きれいな青空が広がっていて,言うことなしの天気です。 昼食を食べてこの後は入所式です。 ![]() ![]() ![]() 6年 修学自然教室 1日目 出発
朝7時半に集合。今日から福井県の奥越青少年自然の家にて4泊5日の修学自然教室です。
出発式をして学校をほぼ予定通りに出発しました。 福井県もいい天気のようです。 これから5日間,みんなで仲良く楽しくしっかり学んできます!! ![]() ![]() ![]() <5年>道徳の時間
「流行おくれ」というお話を聞いて,普段の自分の生活を振り返りました。
なんでも欲しいものを「買って、買って」とお願いする自分に,「本当に必要なものなのかな?」とか「今まで買ってもらったものを大切に使えているかな?」ということについて考えました。 あたり前のようにしてもらっていることのありがたさに気付いた子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 4年生 温度計を使って
理科の学習で気温のはかり方を学習しました。
温度計に直接日光を当てないこと,地面からの高さ,風通しのよいところなど はかるときのルールを学びました。 友だちと協力して,正しいはかり方で気温をはかることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|