京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:24
総数:282509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

5月児童朝会

5月の児童朝会がありました。

今日の児童朝会では,まず各クラスの代表委員が
クラス目標の紹介をしました。
どのクラスからも,「1年間頑張るぞ!という」
意気込みが伝わってくるいい目標が発表されました。

また,各委員会からは,委員長による活動紹介
と今年の抱負の発表がありました。

最後には,みんなで児童会の歌を歌いました。
前回よりも声が大きくなってきて,元気が出
てきました。次の児童朝会も楽しみです。

画像1
画像2

畑の草抜き

画像1
日中は夏を思わせるような陽気の日も
多くなってきました。
校庭にある学校園では,間近に迫った苗の植え付け
に向けて,畑の草抜きを行っています。

掃除の時間に,担当の子どもたちが,生い茂った
雑草をバケツ一杯になるまでがんばって抜いています。
草を抜いた後は,地域の方がご厚意で機械を使って
畑を耕してくださいます。

いつもまわりのみなさんのご協力や支えが,
子どもたちの一層の励みになっています。
本当にありがとうございます。

部活開講式

部活動の開講式がありました。
今年度は,文化芸術クラブとして,ちびっこあばれ太鼓,
グリーン安井,茶道教室が,またスポーツクラブとして,
バスケットボール教室,サッカー教室,バレーボール教室,
陸上教室が開設されました。

今年もたくさんの入部希望者があり,部活動が始まるのを
今か今かと待ちわびていたようです。
様々な文化芸術やスポーツのおもしろさに触れる中で
楽しく活動できるといいですね。
自分の目標をもって,支えてくれている周りの人たちへの
感謝の気持ちを忘れず,がんばりましょう!!

画像1
画像2

1年生を迎える会

ゴールデンウイークも終わり,学校には子どもたちの
元気な声が戻ってきました。
今日は,4月に入学してきた1年生を迎える会がありました。

6年生に手を引かれて入場した後,1年生はひとりずつ名前を呼ばれて
「ハイ!」と元気よく返事をしました。
その後みんなで一緒に児童会の歌(ドレミの歌)を歌い,
貨物列車のゲームをして楽しみました。
2〜6年生の上級生たちも1年生を温かく迎えてくれました。

これから安井小学校での6年間,色々な学習に行事と,
とても楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

5月は憲法月間です。

新年度が始まって約1カ月がたち,今日から
5月になりました。

今日の朝会では人権の日の取り組みの一環
として,校長先生より「みんな仲良く」という
テーマで話がありました。
その中で,日本国憲法についての話と,
安井小学校の人権教育目標である「自分も人も大切に」
ということについて話を聞きました。

「あいさつをするということは,相手を認めて尊重
することなんだよ」という話を聞き,子どもたちも
いつも元気なあいさつをさらにがんばろう!と
心に誓っているようでした。

この機会に,ぜひご家庭でも憲法や人権,あいさつ
についてお話をしてみて下さい。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp