京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:32
総数:273671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

いってきます  I'm leaving.

画像1画像2
 5月13日(月)の朝,5年生23名全員,山の家に向けて元気に出発しました。
みんなで力を合わせて,楽しい5日間にしてくださいね。
 Have a nice day. いってらっしゃい。

メダカがいっぱい  Japanese killifish

画像1画像2
 5月12日(日),「いきものクラブ」の開校式がありました。
 学校の池の周りの芝生に集まって,いきものクラブについてのお話を聞きます。目の前にはたくさんのメダカ。低学年の子どもたちは気になって仕方がない様子でした。
 メダカの種類や飼い方などを教えてもらった後,メダカとえさをいただきました。白いメダカや赤っぽいメダカ,背中が青く光っているメダカなど,いろいろな種類のメダカの入った袋を,子どもたちは大事そうに持ち,泳ぐ様子をのぞき込んでいました。

世界一大きな授業  Special class

画像1
画像2
 世界で6100万人の子どもが,学校に通っていない現状があります。その改善のために,自分たちで何ができるのかを考える授業が「世界一大きな授業」です。
 この授業は,毎年同じ時期に,世界各国で開催されており,今年も世界100か国で一斉に開催され,日本全国では1000校の参加が見込まれています。
 南大内小学校では,5月10日(金)に「世界一大きな授業」を行い,6年生が世界の置かれているこの現状について考えました。

上手になったね  Well done!

画像1
画像2
 1年生にとって,
初めての給食から,1か月が過ぎようとしています。エプロンをつけての給食当番も,初めのうちは,なかなかうまくできませんでした。
 でも,1か月もたつと,さすが1年生です。上手に,ご飯やおかずをよそったり,配ったりできるようになりました。これからも,いろいろなことにがんばっていきましょうね。

1年生を迎える会  Welcome to Minamiouchi

画像1
画像2
画像3
 5月9日(木)1年生を迎える会がありました。6年生のお兄さん,お姉さんと手をつないで入場してきた1年生。一人一人呼ばれた名前に,大きな声で返事することができました。
 壇上で1年生が見つめる中,各学年から,歌,ダンス,演奏,言葉などの出し物がありました。1年生と6年生で,いっしょにゲームも楽しみました。最後に,1年生からも,お礼の言葉と歌がありました。
 ようこそ,南大内小学校へ。みんなで一緒に,楽しいこといっぱいしましょうね。

給食試食会  School lunch

画像1画像2画像3
 5月8日,給食試食会が行われました。ランチルームで,栄養教諭の樋口先生から,「学校給食の歴史」や「献立ができるまで」,「献立内容の充実」などについてお話を聞きました。
 その後,給食を食べていただきます。今日の献立は,「黒糖コッペパン,牛乳,野菜のスープ煮,豚肉のケチャップ煮,メロン」です。1年生の給食の様子も見ていただきました。

委員会活動  committee meeting

画像1
 南大内小学校には,「本部,図書,飼育,栽培,健康」という5つの委員会があります。それぞれの委員会では、当番などの常時活動を頑張っています。また,月1回,先月の活動を振り返ったり,今月の活動計画を立てたりする「委員会」の時間を設けています。それぞれの委員会が,南大内小学校をよりよくするために,工夫をし,活動をしています。

しあわせの黄色いレシート happy yellow receipts

画像1画像2
 今年度も,黄色いレシートで,一輪車や竹馬などを購入することができました。
 今月の朝会で,校長先生が子どもたちに紹介され,大切に,そしていっぱい使ってほしいというお話をされました。ご協力ありがとうございました。

憲法についてのお話  constitution

画像1
 5月3日は憲法記念日でした。7日(火)の朝会で,校長先生から「憲法」に関するお話がありました。なぜ憲法ができたのか,また身近なこととして,約束を守ることの大切さについて話されました。みんなが安心して,楽しくすごせるためにあるきまり。そのきまりを大切にし,守っていくことのできる南大内小学校の子どもたちでありたいと思います。

遠足で動物園へ  Zoo on a school excursion

画像1画像2画像3
 5月2日(木)1年生は,春の遠足で動物園へ出かけました。
2年生とパンダ,キツネ,カバなどの5,6人のグループを作り,動物園の中をクイズを解きながら回ります。「『しゅばしこう』のくちばしの色は?」「『ゴリラ』の鼻の穴はいくつ?」など,実際にその場所へ行くとわかる問題です。
 お昼になると,お楽しみの「お弁当タイム」です。それぞれのグループで,楽しい時間を過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 花背山の家5年
5/15 花背山の家5年
5/16 花背山の家5年
5/17 花背山の家5年
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp