京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
昨日:34
総数:628411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4組のページ  野菜作りをはじめています

5月8日(水)

 腐葉土とスコップと支柱と・・・・を子ども用の一輪車に積んで,いざ学習園に出発です。
 4組さんは,野菜作りをがんばっています。

 「何の野菜をを育てるの?」と聞くと「ないしょ!」「お楽しみに!」ですって。

 楽しみですね。今日は5,6年の子どもたちは教科の勉強をしていたので,2年生と4年生の2人でがんばりました。
画像1

3年のページ  みんなで教え合いっこ!

5月8日(水)

 3年生は,みんなで助け合ったり,励まし合ったりして取り組むことが得意です。

 以前にも紹介しましたが,3年生のくつばこは,いつ見ても整然と並んでいます。子どもたち同士が声をかけあって,励まし合っていつもきれいに並べています。
 全校でもピカイチの取組です。

 そんな3年生が,算数の難問(わり算の文章題)に助け合って,教え合って仲良く挑戦していました。全員が途中であきらめることなく最後までやりきることが3年生の子どもたちです。
画像1
画像2

2年のページ  字を整えて漢字練習

5月8日(水)

 新しく習った漢字の練習をしました。なぞり書きや習った漢字を使って言葉を考えたり,そして,最後にきれいに書けたか?先生に一人一人チェックしてもらいました。
画像1
画像2

1年のページ 楽しかったゴールデンウィーク

5月8日(水)

 朝1時間目に,みんなでスピーチ大会をしました。

 一人一人,連休中にどこかに行ったことや楽しかったことをみんなの前で発表しました。
 「私は,ゴールデンウィークに○○に行きました。とても楽しかったです。」
 
 「ぼくは,連休に家族でバーベキューをしました。おいしかったです。また行きたいです。」

 「・・・・・・。」

 みんな目を輝かせながら発表していました。
画像1
画像2

今日の給食

5月7日(火)

「牛乳」「ほうれんそうともやしのいためナムル」
「むぎごはん」「マーボどうふ」

今日も,連休の関係でパン給食でなく米飯給食でした。

マーボどうふはご飯によく合います。

ナムルの酸味が,ほどよいアクセントになっています。


画像1

1年のページ 今日から自分たちで給食準備!

5月7日(火)

1年生は,入学してからずっと6年生に給食の準備を手伝ってもらっていました。
今日からは,1年生だけで給食準備です。

「自分たちだけでがんばるぞ!」と張り切っていたものの,
やっぱり初めてということもあり,なかなか手際よくできません。

でも,教えてもらったことを思い出しながら,一生懸命準備を進めました。
そのおかげで,自分たちだけでとても早く準備をすることができました。

後は,時間通りに食べるだけ!
1年生,がんばっています!

画像1
画像2

2年のページ 竹馬に挑戦!

5月7日(火)

中間休みに,中庭から元気な声が聞こえてきました。

2年生が,竹馬に挑戦しています。
最初は,低い竹馬からスタートし,バランスをとって進むことに挑戦しています。

はじめは,「なかなか進めない〜」と苦労していましたが,
コツをお互い教え合ったり励まし合ったりしているうちに,
どんどん上手になっていきました。

画像1

3年のページ 地図記号

5月7日(火)

連休明けですが,3年生は,集中して学習しています。

2時間目の社会の学習では,「わたしたちの町」という学習をしています。
校区地図を作る計画の中で,「地図記号」について学びました。

いろいろな種類があり,覚えるのは大変ですが,地図記号を使うよさを学び,
見る人に分かりやすい校区地図を作りたいと思います。
画像1
画像2

時間を守って集団登校!

5月7日(火)

 連休明けです。子どもたちは,時間を守って集団登校してきました。

 少し休み明けで,集団登校が乱れるかな?と心配しましたが,すべての班がいつもより早めに登校してくれました。とてもきもちのいい休み明けの集団登校になりました。

 今日は,各地域委員の役員さんが引率してくださり,そして,子ども見まもり隊の皆さんが,要所に立って笑顔で見まもってくださったおかげです。
 ありがとうございました。

 学校でも,気持ちを入れ替えて,子どもたちと楽しい授業,けじめある授業を心掛けていきたいと思います。
画像1
画像2

5年のページ  花背山の家の下見に行ってきました

5月6日(月・振替休日)

 今日は朝から「花背山の家」に行き,登山研修に参加しました。9月に実施する「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」の2回目の下見も兼ねて,行ってきました。
 917m??の雲取山と天狗杉コースを歩いてきました。
 春休みにも「三本杉コース」を歩きましたが,いずれも半日コース(約10キロ)の登山です。
 9月の長期宿泊に登山を取り入れるか検討中です。これからも何回か下見を繰り返し,活動プログラムを決定したいと思います。

 花背山の家には,まだ桜が咲いていてびっくりでした。標高約700mの山の家は,市街地より気温が約5度低いです。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 朝会 PTA運営委員会
5/18 やんちゃワールド(児童館のフェスティバル)醍醐小学校
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp