京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up106
昨日:85
総数:543151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ふしぎなおはな

今日の図工の学習では,「ふしぎなおはな」を描きました。

まずは,ふしぎな種からかいて,画用紙に貼りました。
様々な形があって,模様も水玉やしましまなど,工夫して作りました。

そして,いよいよふしぎな花を描きます。

丁寧に色塗りまでしました。完成したふしぎな花は,今週末の授業参観で見ていただけたらと思います。楽しみにしていてください!
画像1画像2

はじめてのクラブ活動!

今日は4年生にとってはじめてのクラブ活動でした。

朝から早くクラブの時間にならないかなぁと
楽しみにしていました。

ボール運動,囲碁将棋,バドミントン,テニス……
それぞれ内容は違いますが,他学年とも協力して
楽しく活動してほしいと思います!
画像1画像2

教育実習の先生と

画像1画像2
今日は,1組も2組も教育実習の先生と学習をする時間がありました。1組は道徳を,2組は英語を学習しました。道徳では,雨の日の遊びをテーマに話し合い活動の勉強をしました。英語では,誕生日を友達に尋ねる表現を使って,カードに書かれている誕生日の人探しをしました。どちらも子どもたちがよく考えて活動できました。

クラブ活動〜運動場で〜

画像1画像2
 運動場では,ボール運動クラブが「ラケットベールボール」と「キックベースボール」に分かれて取り組んでいます。初夏の日差しの中,汗をいっぱいかいて体を動かしました。他のいろいろなクラブの活動の様子は,月を追ってお知らせしていきます。

クラブ活動

画像1画像2
 今日から4年生以上のクラブ活動の時間が始まりました。体育館では,卓球クラブ・バドミントンクラブが活動しています。初めての4年生は,張り切って取り組んでいました。

実習生研究授業〜その2〜

画像1画像2画像3
 3時間目は,3年1組で体育「バトンリレー」,5年2組で社会「国土の気候の特色」の授業を行いました。初夏の日差しの運動場で話し合いの後,子どもたちは目当てに向けてしっかり走りました。教室ではICT機器活用し,地図やグラフを資料として考える学習に取り組みました。

実習生研究授業

画像1画像2
 今日は,教職大学院実習生の授業研究会です。大学院から指導教授が来られて,2時間目は6年1組で特別活動「様々な話し合い方」6年2組で英語活動「友達の誕生日を調べよう」の授業を行いました。子どもたちは実習の先生の授業をしっかり受けてめて,いっしょうけんめい取り組んでいました。

やまざくらNET21

 5月10日の夜,学校運営協議会(やまざくらNET21)の平成25年度第1回目の会議を開かれました。今年度の学校経営方針・年間行事予定案・学校評価についての説明,放課後まなび教室とおやじの会からの報告等が行われました。その後,今年度の活動方針を受けて,4部会で8年目の成果と課題について話し合いました。
画像1
画像2

京都・ケルン姉妹都市50周年植樹式

画像1
画像2
画像3
5月12日(日)、北堀公園で「京都・ケルン(ドイツ)姉妹都市50周年植樹式」が行われました。藤城小学校の2年生が参加しました。ケルンの方々を拍手でお迎えし、2年生みんなで作った折り紙付きのお手紙をプレゼントしました。そのあと、一人一人スコップを持ってコブシという木の植樹をしました。みんなの成長と一緒に、この木もぐんぐん成長してくれるといいですね。 

としょしつのつかいかた

今日は,図書館運営支援員の方に,図書室の使い方を教えていただきました。

図書室の本は,種類別に置いてあることや,1年生が読みやすい本の場所など,とても分かりやすく教えてくれました。

最後は,実際に本を1冊借りました。
「どの本にしようかな?」
と,たくさんある本の中から,とっておきの1冊を手に取り,借りる姿が見られました。

これから,図書室をどんどん活用して,本好きの子どもになってほしいです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp