京都・ケルン姉妹都市50周年植樹式
5月12日(日)、北堀公園で「京都・ケルン(ドイツ)姉妹都市50周年植樹式」が行われました。藤城小学校の2年生が参加しました。ケルンの方々を拍手でお迎えし、2年生みんなで作った折り紙付きのお手紙をプレゼントしました。そのあと、一人一人スコップを持ってコブシという木の植樹をしました。みんなの成長と一緒に、この木もぐんぐん成長してくれるといいですね。
【2年生】 2013-05-12 17:50 up!
としょしつのつかいかた
今日は,図書館運営支援員の方に,図書室の使い方を教えていただきました。
図書室の本は,種類別に置いてあることや,1年生が読みやすい本の場所など,とても分かりやすく教えてくれました。
最後は,実際に本を1冊借りました。
「どの本にしようかな?」
と,たくさんある本の中から,とっておきの1冊を手に取り,借りる姿が見られました。
これから,図書室をどんどん活用して,本好きの子どもになってほしいです。
【1年生】 2013-05-10 18:12 up!
2年生 桃陽総合支援学校へ行ったよ
2年生は、生活科で藤城の校区たんけんをして「ふじしろのステキ」を見つける勉強を始めました。第1回目は、桃陽総合支援学校に行ってきました。学びの森という大きな森を案内してくれました。たけのこやきのこ、いろいろな植物など、たくさんの自然が学校にあることを知りました。また、六地蔵を見渡せる場所もあり、みんな「よく見える〜!」と嬉しそうでした。最後には、用意してきた質問を聞き、藤城小学校と違うところもたくさん知れました。来週は、京都老人ホームへ行きます。
【2年生】 2013-05-10 18:12 up!
音楽の授業
久しぶりに堀池先生の音楽の授業がありました。今日は,「つばさをください」や「おぼろ月夜」の歌を歌いました。「おぼろ月夜」では,春を感じる言葉を探したり,歌詞の意味を考えてみたりしました。歌詞が表す情景をイメージしながら,素敵な歌声を響かせられるようにがんばって欲しいです。
【6年生】 2013-05-10 18:11 up!
みんな遊び
中間休みにあいにくの雨が降り出しました。運動場に出られないので,教室でみんな遊びをしているクラスがたくさんありました。
【お知らせ】 2013-05-10 12:53 up!
大学院のフィールドワーク
今日は連合教職大学院からフィールドワークとして5年生の授業参観を中心に学校訪問に来られました。社会の学習をたくさんの先生方に観ていただいて,子どもたちは張り切って取り組みました。
【5年生】 2013-05-10 12:50 up!
ツルレイシの種植え
理科の時間に,ツルレイシの種を植えました。土の量など,植えるときのポイントをしっかり頭に思い浮かべながら,植えることができました。明日から,日直の人が水やりをすることになったので,忘れないように,大切に育てていきます。いつ芽が出てくるのか楽しみです。
【4年生】 2013-05-09 20:49 up!
計量の絵
図画工作で「計量の絵」を描きます。
今日はその練習で、はかりのスケッチをしました。
はかりは、メモリを正確に写し取ることがとても難しいようです。
しかも、画材はフェルトペン。間違えることはできません。
プレッシャーの中、子どもたちは集中力を発揮して、上手にメモリを描くことができました。
【3年生】 2013-05-09 20:47 up!
いただきます!
毎日の給食にすっかり慣れた様子の1年生。今日は,ハッシュドビーフ,ギャー万ポテトがメインの洋風献立です。おかわりして食べる子たちもいます。デザートにプリンがついてとてもうれしそうです。
【1年生】 2013-05-09 12:46 up!
高とびにチャレンジ!
6年生は体育で棒高跳びに取り組んでいます。グループで練習の場を作って,バーを自分の目当てに合わせて練習しています。
【6年生】 2013-05-09 12:41 up!