京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up25
昨日:43
総数:348993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 ポスターをかこう

画像1画像2
ポスターを図画工作科でかいています。

みんなうまく色をつけることができるかな?

5年生 コンピューター室で学習しました

画像1
ふれあい学習で「情報を正しく使おう」の学習をするために,コンピューター室のルールやパソコンの使い方を学びました。
その後,キーボード入力練習ソフトを使って,キーボード入力の練習もしました。3年生の時に習ったローマ字を思い出したり,机の上のローマ字表を見て練習しました。
5年生では,国語科や社会科でインターネット検索を使って調べ学習をします。キーボードで自分の調べたいキーワードを打てるように練習しましょう。

2年生 校区たんけん(銀閣寺〜鹿ケ谷通り)

画像1画像2画像3
続いて,銀閣寺へ続く道をたんけんしました。
ここには,お土産屋さんがいっぱい。
「これおいしいよ。この前食べた。」
「いいにおい。食べたいな。」
「もうすぐ八つ橋屋さんがあるよ。」
みんなウキウキしながら歩いていました。

2年生 校区たんけん(学校〜哲学の道)

画像1画像2画像3
生活科の時間に,校区をたんけんに出かけました。
まずは,哲学の道を歩いて,すてきなところを見つけました。
「もうすぐぼくのお家だよ。」
「ここのお店に行ったことあるよ。」
「カモがいる。」
「たんぽぽの綿毛だ。」
「このお花,蜜があるよ。」
友達に紹介しながら歩いていました。

たんぽぽ 手話ソング

 今年度も,手話ソングに取り組んでいます。今回は,5月のお迎え朝会に向けて,練習しています。子どもたちはこれまで取り組んできた手話を思い出しながら,新しい曲に挑戦しました。
画像1画像2

5年生 お茶を淹れました

家庭科の学習で,家庭科室での実習を行いました。

「家族のためにお茶をいれよう」。

コンロとやかんでお湯を沸かす,
急須で茶葉からお茶をいれる,
ということは減っているのかもしれません。
でもやってみると,おいしそうでした♪

お家でもぜひどうぞ♪
画像1
画像2
画像3

5年生 倒立

画像1
画像2
 体育の学習で,倒立の練習をしました。

 かっこよくみんなで決められるようになりたいです♪

1年生 さんぽの歌を歌いました。

画像1画像2
 音楽の時間“さんぽ”の曲に合わせて手話をしました。何回か練習しているうちに覚えてしましました。5月の20日(月)に予定されている「おむかえ朝会」で発表する予定です。ぜひ,見に来て下さいね。

修学旅行だより6

買い物タイムが始まりました。今一組はバスタイムです。お小遣いを使えるのはここまで。使い切るのか、残して帰るのか。子ども達の目はキラキラ輝いています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより5

宿泊先の良寛荘に着きました。予定通りです。みんなとても元気です。これから部屋に入って、荷物を片付け、バスタイムです。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 にこにこ朝会
5/14 にこにこ石拾い(中間休み)
心臓検診 1年生
5/15 歯科検診
5/16 参観・PTA総会
5/17 眼科検診
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp