京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:35
総数:388378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

1年 航空写真

 今日は竹田小学校の130周年記念の航空写真を撮りました。1年生も,青いエプロンをつけて,きれいに並べるようにがんばりました。
画像1
画像2

2年 生活 ぐんぐん育てみんなの野菜

画像1
野菜の苗を植えました。

ピーマン・オクラ・トマトの中から自分で育てたい野菜を選びました。

これから毎日水やりをして、おいしい野菜が収穫できるようにお世話していきます。

1年 音楽 かもつれっしゃ

 「かもつれっしゃ」の音楽に合わせて体を楽しく動かしました。
画像1
画像2

1年 道徳 おはよう

 あいさつの大切さについてまなびました。みんな元気にあいさつができるかな?
画像1
画像2

1年 図工 みんなでかざろう

 折り紙をちぎって,ながーく伸ばしてみました。どんなふうにちぎれば,長くなるかな?
画像1
画像2

1年 体育 フォークダンス

 体育でフォークダンスを踊りました。みんなで踊ると心も体も温まりますね。
画像1
画像2

救命救急講習会

体育館の舞台をプールサイドに見立てて,水におぼれた人を救う場合の救急法も教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

救急救命講習会

夏の水泳学習に備えて,教職員全員で救急救命の研修をしました。消防署の方から「大切な命を救うためにその場にいた者がためらわずに救命行為を行ってほしい」とのお話を聞き,心肺蘇生法やAEDの使い方,止血の仕方などの実習をしました。倒れている人がいたら反応を確かめ,助けを呼び,人工呼吸や胸部圧迫をしながら救急隊を待つという救命法を人形やAEDを使ってやってみました。みんな真剣に一つ一つを確認しながら研修しました。この研修が役立つようなことが起こらないことがいいのですが,もしものときは大切な命を救えるよう勇気をもってためらわずに行動したいと思った研修でした。

画像1
画像2
画像3

5年 キズナ学習をしました!

画像1
第一回目のキズナ学習として「自分を大切にする」「他の物とのつながりを大切にする」とは,どんなことかを考えました。出し合ったことを大切にして,子ども達の夢へと育めたらと思っています。

6年 図工 竹田小学校を描こう

図工の学習で,竹田小学校の校舎を描くことになりました。6年間お世話になる竹田小学校へ,感謝の気持ちを込めて絵に表します。完成が楽しみです。竹田小学校,ありがとう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp