京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up3
昨日:79
総数:565430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★3年・リコーダー語でなかよく★2013/05/09

画像1
★3年・リコーダー語でなかよく★2013/05/09★ミ!
 いよいよ,リコーダー学習がはじまります!
 多くの子がとっても楽しみにしているリコーダー!
 新しいなかま,それは,リコーダー!

 リコーダーとは、リコーダー語でなかよくします!

 リコーダーを ふくときは
 フーフーふいては いけません!

 トゥー トゥー トゥー 
 タカタカ
 ティキティキ
 トゥク トゥク トゥク

 まずは,目標100回,音読しよう!


★3年・書き取り文字★2013/05/08

画像1
★3年・書き取り文字★2013/05/08★ミ!
 はじめての漢字の書き取り。
 しっかり〈書き取り文字〉で書ける子がいました!
 感激しました!すばらしいっ!

〈書き取り文字〉とは,
 ・はねるところはピンとはねる!
 ・くっつくところはピッタリくっつける!
 ・カクッとまげるところは,カクッとまげる!
 をしっかりと意識したうっとりするほど美しい文字のことです。


★3年・自分でまるつけ!★2013/05/08

画像1
★3年・自分でまるつけ!★2013/05/08★ミ!
 5月からいろいろなことをかえました。
 毎朝,登校直後には,ひと仕事あります。
 提出物を出したり,プリントをとったり・・・・。
 その中で,5月から計算プリントの答え合わせを自分ですることにしました。
 想定所要時間約2分。
 はじめての朝,とまどいながらも,とても手際よく自分でまるつけができていました。
 自分でまるつけができるようになると,「できたところ」「できなかったところ」が自覚できるようになります。
 より賢くなれる力を身につけていきます。

★3年・校区探検★2013/05/08

画像1
★3年・校区探検★2013/05/08★ミ!
 校区探検第2回!
 今日は,前回よりも遠くへ行きました。
 5月とはいえ,歩いていると汗ばむ陽気のなか,とてもよく歩きました。
 探検コース内の公園で小休止しました。
 次回はさらに遠くへいきます。
 歩くぞっ! 歩くぞっ! 学ぶぞっ! 学ぶぞっ!
 

★3年・はじめての書き取り★2013/05/08

画像1
★3年・はじめての書き取り★2013/05/08★ミ!
 今日,はじめての書き取りをしました。
 さて,100点がとれるでしょうか?

 ・はねるところはピンとはねる!
 ・くっつくところはピッタリくっつける!
 ・カクッとまげるところは,カクッとまげる!

 しっかり漢字がかけていないと点がとれません!  
 

★3年・植物を育てよう★2013/05/08

画像1
★3年・植物を育てよう★2013/05/08★ミ!
 観察できるものは,いつも観察できる状態にしておきたい!
 ということで,お皿の上にたねをまきました!
 いつも理科は楽しい!

★3年・チャレンジノート★2013/05/07

画像1
★3年・チャレンジノート★2013/05/07★ミ!
 今日からチャレンジノートの形式を変えました!
 1ページを大きく4つの部屋に分けて,次の4つの学習します。
1)作文
2)漢字
3)計算
4)学習キーワード
 みんなで学習の仕方を確認しながら,実際に1ページをしあげてみました。
 明日の朝,チャレンジノートをみるのがとても楽しみです。

★3年・ズラリ!5月の目標!チャレンジノート★2013/05/08

画像1
★3年・ズラリ!5月の目標!チャレンジノート★2013/05/08★ミ!
 毎月目標を決めます!
 生活目標と学習目標を!
 たとえそれが実現できなくても,○○をがんばるぞっ!という気持ちをもつことはとても大切だと思うのです。

1年 春の遠足♪ 2013/5/8

画像1画像2
遅れましたが…「春の遠足」の様子をお伝えしたいと思います!☆

朝は前日の雨が長引かないか心配でしたが,晴れ間の見える遠足日和になりました。
少し冷たい風が吹き肌寒かったのですが,子どもたちはとっても元気!
初めての遠足に期待を膨らませて学校を出発しました!

植物園までは予定通り2本の電車を乗り継ぎます!
みんな、電車の外を流れる景色を楽しみながら,電車に揺られていました!

植物園につくと,早速園内を歩いて回ります!
途中,「水琴窟」というところで土の中を流れる水の音を聞きました。
子どもたちは「きれいな音が聞こえる!」「音楽みたい!」と声を上げていました!

その後,温室などによったあとは,大きな広場でお楽しみのお弁当を食べました。
帰りは少し疲れもあり,帰りの電車でウトウトする子も見られましたが,
大きなけがもなく帰ることができました!

お家に帰って,たくさんのお土産話をしていたかな…♪

1年 2013/5/8 学校探検♪

画像1画像2画像3
楽しい時間はすぐに過ぎていきました。終わった後は,「こんなものを見つけたよ。」と,初めてみつけたよカードに書きました♪次はみんなで見つけたものを交流しあいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 遠足予備日(つばさ,1年,2年,3年)
5/13 長期宿泊花背山の家(5年)第1日
5/14 長期宿泊花背山の家(5年)第2日
5/15 長期宿泊花背山の家(5年)第3日
5/16 長期宿泊花背山の家(5年)最終日
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp