京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up63
昨日:130
総数:628006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年生 算数 かずとすうじ

 1年生初めての算数の単元は「かずとすうじ」です。数図ブロックを使いながら,1〜10までの数の数え方や数字の書き方を学習しました。
 さあ,どのデザートが一番多いかな?一つずつ数えてみました!
画像1
画像2

新聞係,がんばっています!

 新聞係の子たちが1週間に1回,新聞を発行して教室に掲示してくれています。今週のテーマは「おすすめの本」。男女別におすすめの本を書いています。来週はどんなことを書いてくれるのかな?毎週のみんなの楽しみになっています。
画像1
画像2

1年生に読み聞かせに行ったよ

 国語「ふきのとう」の音読が上手にできるようになったので,今日のおはようタイムの時間に1年生の教室に読み聞かせをしに行きました。多くの子が文章を暗記して,動きを入れて音読することができました。「きんちょうしたけど,楽しかった。」「1年生が静かに聞いてくれて嬉しかった」と言っていました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

画像1
昨日は「1年生を迎える会」がありました。わかばの2人は最高学年の一員として,1年生と手をつないで入場しました。少し照れた様子でしたが,やさしく接することができましたよ。
 集会委員や6年生の出し物でも練習の成果を十分に発揮することができました!

何をつくっているのかな?

 とても集中して作業している2人です。何をつくっているのかはお楽しみに♪
画像1

6年 「1年生をむかえる会」

 1年生をむかえる会がありました。6年生は,「サザエさん一家」に扮して,1年生にお祝いの言葉を伝えたり,ペットボトルじょうろのプレゼントを贈ったりしました。
 学校生活の中で大切なことを,サザエさん一家に楽しく教えてもらった1年生。目を輝かせながら,一生懸命に話を聞いてくれ,6年生もなんだか嬉しく温かい気持ちになった1日でした。これから縦割り活動などを通して,もっともっと1年生との交流を深めていきたいと思います。
画像1

1年生を迎える会

画像1
画像2
2年生はトップバッターで,「ジェットコースター」の歌を1年生を迎える会バージョンで歌いました。
少し緊張もしていたでしょうが,楽しそうに歌って振り付けも頑張っていました。
おりがみで作ったトトロにあさがおの種を入れて渡しました。
1年生もきっと喜んでくれたと思います。

出し物のイントロクイズや○×クイズでも,楽しそうにしていました。

野菜を育てる準備

画像1
生活の学習で野菜を育てるため,学年の花壇に堆肥を混ぜて土をならしています。
みんなどんな野菜を育てようか胸を膨らませています。

計算の仕方

画像1
画像2
算数の学習で,計算の仕方について学んでいます。

友だち同士で説明し合ったり,黒板で説明したりしています。

百葉箱〈理科〉

画像1
今日の理科の学習では,気温について学習しました。


学校にある百葉箱を確認し,気温の量り方について学習しました。


次の時間には,みんなで協力して1日の気温の変化について学習します。
さぁ,はたして上手に計れるでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp