![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:122 総数:930207 |
1年生 嬉しかったよ!1年生を迎える会!
今日は待ちに待った「1年生を迎える会」でした。
どきどきわくわく,とっても楽しみにしていた日です。 2〜6年生からのプレゼントや出し物は,どれも素敵なものでした。学校全体が,1年生のことを大切に思っているという気持ちが,たくさん伝わって来ました。 お返しに,『いつもにこにこで,いつもきらきらな1年生になります!』と1年生の意気込みを伝え,さんぽの歌を歌いました。 教室に戻ってからも,2年生にもらった王冠をかぶったまま,にこにこが止まらない1年生でした。 ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう!1年生を迎える会!
待ちに待った一年生を迎える会!
優しい6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぎ、嬉しそうに入場する1年生。 2年生〜5年生は、1年生のために今日まで練習してきた歌やメッセージなどの出し物を披露しました。 6年生は手作りのプレゼント(ネームプレート)を手渡しました。 1年生からは、メッセージと「さんぽ」の歌の発表があり、みんな手拍子をしながら楽しく聞きました。 「1年生、とってもかわいいね〜。」みんな、ニコニコ。 みんなでゲームをしたり、とても楽しく、温かいひと時でした! ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会♪
入学式から21日。大型連休も,遠足も終わり1年生も学校生活に少しずつ慣れてきた頃かと思います。
2年生からかわいい黄色の冠をもらい,それを着けて体育館に入ってきた1年生はとってもかわいらしかったです。 歌やプレゼント,ゲームをしてとっても楽しい時間を過ごしました。どの学年も『いつでも困ったら,聞いてね!』とあたたかい言葉を1年生にかけていました。 ![]() ![]() ![]() <5年>一年生を迎える会 練習
そろそろ小学校生活に慣れてきた頃かな。
そんな一年生に向けて,心を込めた歌をプレゼントするために練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおの種をまいたよ!![]() ![]() ![]() 指で穴をあけ、種の向きに気をつけ、「これでいい?」と確認しながら一生懸命まいていました。 きれいな花が咲くのが楽しみですね。 3年 京都市内探検隊!!!
3年生は,社会科で『京都市』の学習をするため,遠足は,京都市内めぐりに出かけました。
四条河原町,錦市場,京都市役所,鴨川,御所,京都タワーなどなど。 京都の名所を歩きながら堪能しました。 京都タワーの展望台では,望遠鏡をのぞきながら「こっちが東で,こっちが西やな!」 「藤ノ森小学校が見えた!!」など,とても喜ぶ姿が見られました。 自分の目で名所をみる!!生きた学習になりました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 行ってきました!八幡市男山!![]() ![]() ![]() 「楽しみ〜!」と言いながら,集まってきた2年生。 階段がたくさんある男山を頑張って登ります。 今日は,すれ違った方に「今までで1番くらい見晴らしがいいよ」と教えてもらい, 展望台へ。 京都市が見渡せ,「京都タワーだ!」「あそこが学校かな?」「大文字が見えるよ!」と 素晴らしい景色を楽しみました。 景色を楽しんだ後は,お弁当。 男山レクリエーションセンターで,おいしくお弁当をいただいてから, 遊具でたっぷり遊びました。 順番を守って遊具を使ったり,みんなで相談して遊びを決めたり, さすが2年生だな…と感じる遠足でした。 いっぱい自然を感じて,いっぱい遊んで,楽しかったね!! 1年生 春の遠足『大吉山』 その2
登山やお弁当タイムや遊び時間には,友達とおしゃべりをしたり,遊んだりして,とても楽しそうでした。一緒に何かをやり遂げたり,一緒に過ごしたりする中で,どんどん友達のことを知って,仲良くなって欲しいと思います。
今日はくたくたになるまで,たくさん頑張りましたね。ゆっくり休んで下さい。 写真は,下山して塔の島へ向かっている様子,遊んでいる様子,帰りの電車での様子です。 ![]() ![]() ![]() 1年生 春の遠足『大吉山』 その1
春の遠足で大吉山に登ってきました。
電車でのマナーや歩き方のルールを,しっかり守っていました。これからの生活の中で,とても大切なことです。本当によく頑張っていて,嬉しかったです。 写真は,電車の中での様子,大吉山登山の様子,見晴らし台での様子です。 ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオの種を観察しました!
1年生は生活科でアサガオを育てます。
来週の火曜日に種を植えるので,今日は種の観察をしました。 「さわりごごちはどうかな?」 「大きさはどのくらいかな?」 「どんな色をしているかな?」 「どんなにおいがするかな?」 「どんな形をしているのかな?」 と,しっかりと観察することができました。 種植えが楽しみです! ![]() ![]() ![]() |
|